投稿する

長野市で食べられるつけ麺のランキング

あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは長野市で食べられるつけ麺のランキングページです。
長野市ではつけ麺が35件見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、35件の中からとっておきのつけ麺を見つけてください!

3.1
冷中華そば つけめん(秋山食堂 )
ランチ
今日定休日
長野県長野市小柴見375

レビュー一覧(2)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「秋山食堂」冷やし中華ふたたび 場所 長野県長野市小柴見375 電話 026-228-8431 駐車場 あり  "爆発的"あるいは"災害レベル"とまで言われた暑熱であったが、盆を過ぎると治まってきたようで、最低気温が20℃を切る日も出てきた。昼日中はまだまだ暑いが、朝晩だけでも楽できるのがよい。  暑い暑いといいながら、暑熱盛りには熱いものを食べる、というのが身上だ。とはいえ、気合いでしゃぶしゃぶ食べたり豚汁の大ドンブリを傾けたりしていると、われながら本当はM体質なのではないか、と少々心配になったりもするもするが、お願いしてまで痛い事されたり嫌な思いをしたくはない。かといって反対もあまり好まないので、まぁノーマルな方だろう。  ということでノーマルはノーマルらしく冷食ランチといこう。冷たくて個性的なもの、といえばこちらであろう。  「秋山食堂」 小柴見の、超個性的食堂。フォルムといい、存在感といい、すべてを超越したかのごとく立ちはだかる、言わば長野における"大喰らいの聖地"ともいえる場所である。本当はこちらで「そうめん」および「やたら」をいただきたかったのだが、今回はラインナップ入りしていないようだ。特別にお願いする、という裏ワザもなくはないが、ほかにお客様がいたので迷惑をかけてもいけない。という事で別メニューとする。  「冷中華そば つけめん」780円 常であれば普通に"冷やし中華"と冠されている筈だが、今年は何を改心したのか、おしゃれにリニューアルされている。まぁそれもまたよし。 セパレート式冷やし中華、とでも言うべき存在だ。冷たい中華麺は平皿に5玉も盛られている。別盛りのすっぱいつけ汁には、トマト、きゅうり、水菜、メンマ、チャーシュー、ナルト、味玉が放り込まれている。乱暴な表現だが、まさにそんな感じで、それが美味さを倍増させているかのようだ。パリパリぽりぽりじゅわーっと、様々な食感や味わいが次々と現れ、とてもよい。これを食べねば夏と言えない。  暑さが治まってきた、ということは季節は秋に、冬になりつつあるという事でもある。嫌だなぁ、暑いのも寒いのも。 #冷やし中華

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「秋山食堂」夏の冷中華つけめん 店名 秋山食堂 場所 長野県長野市小柴見375 電話 026-228-8431 駐車場 あり バリアフリー ◯ ジャンル 定食屋  「秋山食堂」 長野のレジェンド、昼食に何を求めればよいのか迷ったときに、ここに来ればなにかがある。今回はなにがあるかと楽しみに来たのだが、週末のためか日替わりの用意がないという。少し残念な気持ちになったが、壁の短冊メニューをみるとおおおお!あれがあった!季節メニューの代表格のあれだ!  「冷中華つけめん」780円 この夏は幾度となくお邪魔したはずだが、これには気がつかなかった。これを食さずして夏も秋も迎えられるはずがない。こちらの冷やし中華が特殊なのはセパレートタイプ、すなわちつけめん状となっている。艶やかに茹で上げられ、キリリと締め上げられた中華麺を迎え打つは、漆黒のつけ汁。醤油ベースの強い酸味の汁の中にはトマト、キュウリ、メンマ、味玉、大量のチャーシューに刻み生姜が添えられている。じつにカラフルな湖だ。細身、ツルツル、シコシコ麺をつけ汁にジャブンと投入、いやぁすっぱい!しかし美味い!大量の具材が麺にまとわりつき凄まじいばかりの旨味を発する。素晴らしい。 #冷やし中華

3.1
マル得つけめん(三ッ矢堂製麺長野東和田店)
ランチ
ディナー
今日11:00~23:00
北長野駅から1.19km
長野県長野市東和田937丁目1番地

レビュー一覧(2)

  • aratakondo
    aratakondo

    三ツ矢堂製麺 長野東和田店 「マル得つけめん」 #つけ麺

  • aratakondo
    aratakondo

    仕事で遅くなり、夕食を外で済ませることとなった。雪の少ない冬ではあるが、その分寒気がすごいので暖まって帰りたいのだ。よし、三ツ矢堂製麺で"湯だめ"を食べて行こうと、東和田に向かう。注文はいつものメニューだ。 「マル得つけめん」1019円 自称"チェーン店嫌い"ではあるのだが、こちらのもつこだわりが好きで、折にふれ通いつめている。麺600グラムまで増量無料はさておき、麺の締めわけシステムがあるのがよい。氷締め、冷やもり、ぬめり落とし、熱もり、湯だめと五段階もの温度が選択できるのだ。夏の暑い日には氷締め、そして冬は"湯だめ"に限る。 マル得つけめんとは一般的に「全入れ」と言われるものである。味玉、海苔、ゆで野菜、チャーシューがワンセットとなった、文字通りマル得なメニューだ。 具材類をスープの中に浸しこむ。味が沁み、程よく加温されるのがよい。そこに湯だめされた太麺をじゃぶじゃぶとつけこみ食すのだ。美味い。何より温度が低くならないのがよい。水分量が多いので、スープが薄まるのが難ではあるが、あまり気にしない。やはり冬はこれに限る。 #ラーメン #つけめん

3.1
信長石焼つけ麺(信長 )
今日11:00~23:00
長野駅から1.81km
長野県長野市大字稲葉字中千田沖144-1

レビュー一覧(2)

  • aratakondo
    aratakondo

    暑いのだ。 まだ5月に入ったばかりだし、20℃ちょぼちょぼという気温だから大した事はないのだが、暑いばかりが続くのならよいのだ。その上肌寒い日があったりと、交互に来られるからたまったものではない。今年は少し天候がおかしいようだ。  巷間、暑ければ脱げばよい。少々寒い方が集中できる。などと言われることが多い。要するに暑かろうと寒かろうと気にすることなく仕事に邁進せよ、というシンプル体育会系思考の行き着いた果てだけなのだ。あいにくとこちらは蒲柳の質、線も食も細いのだ。わずかな気候の変化で体調を崩してしまう。さぁたくさん食べて体力をつけねばならぬ。  暑い時には冷たいもの、というのは芸がなさすぎるのだがまぁよいだろう。どうせオレは単純人間だ。 とりあえず冷たいもの、といえばつけ麺であろう。そのほかいろいろあるだろうが、今は思いつかないのでつけ麺に決定する。 ただ、つけ麺の欠点はスープが冷めやすいところだ。麺は冷たくともやはりスープは熱々でいてもらいたいのだ。スープを加熱するために電子レンジが用意されていたり、再加熱してもらえる店もあるようだが、食事を一時停止することほど興ざめなものはない。  「信長」 という事でお邪魔したのがこちらである。ここの石鍋を用いたつけ麺は、なかなかよい解決法であると思う。  「信長 石焼つけ麺(太麺)」810円 "魚の旨味と鶏のコクが絶妙に効いたオススメの一杯"と冠されている。まさしくそのまんまの一品だ。ぐらぐら沸き立つ、白濁したスープにはメンマとチャーシューが沈みこんでいる。そこにつやつやと底光りする太麺をジャブんとつけてすすり込む。あぁ熱いスープと冷たい麺による温度のコントラストがじつによい。 #つけ麺

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「信長」冷たいつけ麺 場所 長野県長野市大字稲葉字中千田沖144-1 電話 026-229-7848 駐車場 あり バリアフリー △ 入口に段差あり  「信長」 東通りの最南端に位置するラーメン店。じつはこちらのつけ麺が食べたくてならなかったのだが、このところの自粛騒ぎで近寄れなかったのだ。幸いにして古めの建物だから、隙間が多そうな雰囲気(失礼)換気回数2回/時とまではいかないまでも、そこそこよいのではないか。しかもランチタイムから外れているので人も少ない。完全な三密ではなさそうだ。  「信長 石焼つけ麺」858円 石焼ビビンパの器に入ったつけ麺なのだ。カンカンに熱せられたスープはマグマのようにぐらぐらと湧き立っている。魚介と鶏の濃厚なスープの中には、角切りのチャーシュー、太い太いメンマがどっさり入っている。そこにキンキンに冷やされた麺をザバンと入れて喰らう。これは美味い、美味すぎる。しばらくつけ麺を食べていなかったので、じつに幸せなひとときであった。 #つけ麺

3.1
塩そば(麺道 麒麟児)
今日11:00~14:20,18:00~20:50
長野駅から721m
長野県長野市川中島町原657-4

レビュー一覧(3)

  • machamacha
    machamacha

    うん、さらにじんわり。薄いとかではないですよ。二日酔いの1発目にこれ食べたいって感じ。

  • myuri1220
    myuri1220

    #ラーメン #ランチ #醤油ラーメン #味噌ラーメン #豚骨ラーメン #豚骨醤油ラーメン #中華そば #つけ麺 #担々麺 #支那そば #二郎系 #台湾ラーメン #まぜそば #塩ラーメン #燕三条ラーメン #肉料理

  • tarn951006
    tarn951006

    #ラーメン #塩 #塩そば 

3.0
特製鶏そば(麺道 麒麟児)
今日11:00~14:20,18:00~20:50
長野駅から721m
長野県長野市川中島町原657-4

レビュー一覧(3)

  • myuri1220
    myuri1220

    #ラーメン #ランチ #鶏そば #醤油ラーメン #味噌ラーメン #豚骨ラーメン #豚骨醤油ラーメン #中華そば #つけ麺 #担々麺 #支那そば #二郎系 #台湾ラーメン #まぜそば #塩ラーメン #燕三条ラーメン #肉料理

3.1
月見納豆つけめん(三ッ矢堂製麺長野東和田店)
ディナー
今日11:00~23:00
北長野駅から1.19km
長野県長野市東和田937丁目1番地

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「三ツ矢堂製麺 長野東和田店」納豆とつけめん 場所 長野県長野市東和田937-1 電話 026-262-1149 駐車場 あり  「納豆と豆腐は名が間違って伝わった」 などという説が話題になったことがある。大豆を茹でて発酵させたものが豆腐であろう。これは伝来の際に間違えたのだ。という趣旨のことをあるエッセイスト(誰かは忘れた)が書いていたのが、みなの言の端に登ったという程度のことであるが。  ホンマけ? と最初から思っていたが。そもそも漢字なんてものは、その時代その場その時でかたちも意味も変わるのだ。この度、少し調べてみたらごく納得できる事だった。 豆腐の"腐"のつくりである"府"とはかつて"庫"を当てていたとの事。"庫"+"肉"とは狩ってきた獣の肉を貯蔵する倉庫のことで、ここに肉を置いておくと死後硬直が終わり、熟成されると柔らかくなって来ることから、肉だけでなく柔らかくなったものを意味するようになった。 納豆の"納"は"納所"を意味し、大豆を茹でて藁で包み納所に入れておくと発酵し、美味しくなるということから"納豆"となった。 という事だ。納得は出来たが今ひとつ面白くない。  「三ツ矢堂製麺 長野東和田店」 いつものつけ麺屋である。こちらの高完成度のつけ麺が好きだ。ゆず風味のスープがなんとも言えずに好きなのだ。全部のせ「丸得」をいただくことが多いのだが、今回は趣向を変えた。  「月見納豆つけめん」969円 いつものゆず風味スープに納豆を加えるタイプである。小粒納豆にうずらの玉子ひとつが可愛らしい。今回は麺温度を"氷締め"としたが、納豆入りのためか、スープが冷めた気がしない。くさみがないかと、少し心配だったがまったく感じなかった。ゆずの香りと相殺されているのだろうか。ぬるぬるトロトロが心地よし、よく研究されている。 #つけ麺

3.0
すだちゆずつけ麺(麺匠 つかさ)
ランチ
今日不明
北長野駅から1.18km
長野県長野市大字東和田937-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「麺匠 つかさ」新しき… 場所 長野県長野市大字東和田937-1 電話 026-219-3539 駐車場 あり 「麺匠つかさ」 平林街道の東和田、デニーズ隣というか元三ツ矢堂製麺に代わり、この11月にオープンしたというラーメン店だ。メニュー的に似通ってはいるが、先の店とはまったく違う系列だとスタッフさんは言っていた。 「すだちゆずつけ麺」830円 "コクがありながらも、柑橘の爽やかな風味で後足の良い特製スープ"というだけあって、さらりサッパリした味わい。手打ちっぽい不揃いな太麺は、ツルツルでじつに歯ごたえがよい。 #つけ麺

3.0
つけそば(麺屋蕪村 権堂店 )
ランチ
ディナー
今日定休日
権堂駅から273m
長野県長野市鶴賀権堂町2284 ロードスビル権堂 1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「麺屋蕪村 権堂店」秘密の夜 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2284 ロードスビル権堂 1F 電話 050-5597-7900 ジャンル ラーメン店 バリアフリー ◯ 長野市「麺屋蕪村 権堂店」秘密の夜 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2284 ロードスビル権堂 1F 電話 050-5597-7900 ジャンル ラーメン店 バリアフリー ◯  「麺屋蕪村 権堂店」 長野の地に『節系ラーメン』をもたらしたといってもよい存在であろう。石堂町の裏手で小さく小さくオープンした店なのに、いまや各所に支店を持つ大物ラーメン店となってしまった。  「つけそば」891円 蕪村スーパーデフォルトメニューと認識する。太い太い太いうどんのような極太麺、大量の白髪ネギそして板海苔一枚。熱いスープの中には角切りチャーシューがゴロゴロ。あまりにゴロゴロなので麺がなかなかスープに浸からないほどである。魚介の香りが凄まじい。この過剰さを好まぬものがいるが仕方のないことかもしれない。これが美味いのだが。 #つけ麺

3.0
中華そば(麺道 麒麟児)
今日11:00~14:20,18:00~20:50
長野駅から721m
長野県長野市川中島町原657-4

レビュー一覧(3)

  • boogie
    boogie

    しっかりしたコシと、小麦の香りがする美味しい麺です。

  • myuri1220
    myuri1220

    #ラーメン #ランチ #醤油ラーメン #味噌ラーメン #豚骨ラーメン #豚骨醤油ラーメン #中華そば #担々麺 #支那そば #つけ麺 #二郎系 #台湾ラーメン #まぜそば #塩ラーメン #燕三条ラーメン #ディナー #肉料理

3.0
塩ラーメン ネギトッピング 大盛り(横浜家系ラーメン 長野魂心家)
ランチ
今日11:00~02:00
今井駅から1.84km
長野県長野市稲里町中氷鉋9−2

レビュー一覧(1)

  • myuri1220
    myuri1220

    #長野 #川中島 #今井 #ラーメン #ランチ #醤油ラーメン #味噌ラーメン #豚骨ラーメン #豚骨醤油ラーメン #中華そば #つけ麺 #担々麺 #支那そば #二郎系 #塩ラーメン #台湾ラーメン #まぜそば #燕三条ラーメン #肉料理 #ディナー #丼もの