投稿する

滋賀県の和菓子の人気おすすめランキング

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは滋賀県で食べられる和菓子の人気ランキングページです。
SARAHには現在17の滋賀県で食べられる和菓子が登録されています。
滋賀県では、大津市の茶丈藤村のたばしるや近江八幡市のたねや日牟禮の舎 のつぶら餅などがSARAHの中で人気が高いメニューです。
17件のメニューから、あなたが食べたい和菓子を見つけてみてください!

3.2
たばしる(茶丈藤村)
ランチ
今日不明
石山寺駅から693m
滋賀県大津市石山寺1-3-22

レビュー一覧(1)

  • gcjapan
    gcjapan

    滋賀石山寺のランチ&甘味処 「#茶丈藤村 」 瀬田川の景色を眺めながら、和菓子はちろん丹波の大粒黒豆を用いたヘルシーランチに絶品かき氷で癒され時間。 #和菓子

3.2
つぶら餅(たねや日牟禮の舎 )
今日09:00~18:00
滋賀県近江八幡市宮内町3 日牟禮ヴィレッジ内

レビュー一覧(2)

  • marugao_kanojo
    marugao_kanojo

    めちゃうま!大福をたこ焼き器みたいなので焼いたお菓子。外サクサク、中もっちり。大きさも甘さもちょうどいい。イートインだと小豆お茶をいただける。お店の雰囲気いいし、お茶も美味しいですよー! #お餅 #大福 #和菓子 #滋賀県

3.2
カスタード大福餅(菓匠 将満)
今日不明
蓬莱駅から357m
滋賀県大津市南船路183番地1

レビュー一覧(1)

  • hiromi29
    hiromi29

    餅生地の中に、カスタードクリームが入っています。 お店の方から冷やすと美味しいと言われたので、その通りにして頂きました。 まるで、雪見だいふくのようです! 滋賀羽二重餅米を使用しているため、冷蔵庫で冷やしても全く固くなりません。 大人から子供まで大好きな味です! #大福 #和菓子 #お餅

3.2
糸切り餅(糸切餅総本家 多賀や )
今日08:00~17:00
滋賀県犬上郡多賀町多賀601

レビュー一覧(3)

  • rrrk
    rrrk

    #餅 #あんこ

  • tetsudo_o
    tetsudo_o

    #お餅 #餅 #和菓子 #あんこ #甘味 #スイーツ #テイクアウト #滋賀県

  • suna8
    suna8

    #和菓子屋 #イートイン可能 #糸切り餅 #和菓子 #お餅 #餅 #滋賀 #多賀大社前 #スクリーン 万灯祭(8/3〜8/5)の準備に入っている感じの多賀大社で軽くお参りしたあと、鳥居の正面にあるこのお店に入った。外は雨上がりの高温多湿状態だったが、店の奥はエアコンが程よく効いており、しかも大型のテーブルを囲んで10人ほどが座れる空間が用意されていた。 そこには先客が座っていて、店頭でお土産用に売られている「糸切り餅」を食べているではないか。赤福餅と同様に日持ちしない糸切り餅、お土産には買えないなと思って、食べるのも諦めていたが、これはチャンス到来という感じでさっそくお店の人に注文した。 ちなみに、私が目視チェックした限りでは、いわゆるイートインの値段はおろか、店内で食べられるという表示すらなかった。店の人に聞いて1人前120円という値段を知った。さらに配膳されて初めて2個だと言うことも。どこかに表示するとかの案内があっても良さそうに思った。まあ混雑時には座れない客で溢れるのを嫌って、なのかも知れないが、例えば京都の今宮神社前のあぶり餅屋のように、店内の飲食スペースを広く用意するとかすれば、イートイン客の受け入れも出来そうだ。糸切り餅は日持ちしないので、泣く泣く買えないで帰る客に対し、その場で作りたてを提供する、というビジネスモデル(大げさな!)もアリだと思うが。 店内で冷たいお茶を飲みながら、出来立ての糸切り餅を食べたが、なかなか美味しかった。見た目は平たい金太郎飴のようだが、かなり柔らかく上品で繊細な味わい。これなら、食後でなければかなりの数をいただくことが出来ると思う。店内の壁には有名人の色紙がたくさん飾られていて、その中に元白鵬関もあったが、力士なら100個ぐらいは行けそうかも?と思った。

3.1
寺辺もち(茶部藤村)
ランチ
今日不明
京都市役所前駅から88m

レビュー一覧(1)

  • lechat
    lechat

    石山寺近くにある和菓子屋さん(^^) 求肥には黒糖が使用されており、 とても上品な甘味。 カシューナッツの粒が入っていて また良い♪ #和菓子 #求肥 #餅

3.0
うばがもち(うばがもちや 草津駅前店 )
ランチ
今日不明
滋賀県草津市大路1-1-1 エルティ932

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #和菓子屋 #テイクアウト #うばがもち #餅 #お餅 #和菓子 #あんころ餅 #滋賀 #草津 #南草津 この店の看板商品の「うばがもち」、一見他の地方にもあるのと同じような餡ころ餅だが、実は大きな特徴があります。それは小さいという点。 本当にいわゆる一口サイズなのです。可愛いとも言えるので女性にも人気だと思います。もちろん美味しいし一度お試しを。 さて(また余談の始まりだ)。 餡ころ餅の類は、私が言うまでもなく日本各地に存在する。私の地元名古屋では(あるいは近鉄沿線である関西でも)、やっぱりあの赤福餅がデフォ。その昔にあった製造日付の偽装疑惑(実際には解釈の違いもあったが)で、期せずして有名になってしまったが、お土産の定番として便利に美味しく利用されている。 餅を小豆のこしあんで包んだ和菓子、アンコ好きにはたまらない。 「うばがもち」もサイズやその見た目がユニークだが、私が今まで食べた中で1番ユニークだったのは、なんと言っても金沢駅売店で買ったあんころもち。小ぶりなパッケージは正方形で、竹の皮でできていて、それを開くとなんとパッケージの内寸と同じ大きさの四角いアンの塊が、べったり入っているように見えるのだ。 実際には、3x3の9個の小粒な餅に餡がたくさんかかっている状態でパッキングしているので、その時にくっついて一体になってしまった感じだが、初見では必ずびっくりする。どうやって食べるのだろうとも。実際には、付属の楊枝でほじりながら食べるわけだが、あまり綺麗には食べられなかったという記憶だけが鮮明に残っている。何かコツがあるのかも知れないけど。 という餡ころ餅だが「うばがもち」には同封の薄紙に印刷されたような由来があるようで、食べながら読むとなかなか興味深い内容となっている。近年のお土産には、残念ながらこのような由来は書けないだろう。100%事実かどうかは不明だが、物語としては面白い。歴史上の有名な人物も登場するので。 機会があったらぜひゲットして美味しく食べながら物語を読んでみて欲しい。

3.0
埋れ木(抹茶)(いと重菓舗 本店 )
今日08:30~18:00
滋賀県彦根市本町1-3-37

レビュー一覧(1)

  • plain_bagel_jl3
    plain_bagel_jl3

    《彦根》1809年創業の彦根城近くにある老舗銘菓 白餡を求肥で包み込み和三盆と抹茶をまぶしてある上品な味 #滋賀県 #滋賀グルメ #彦根市 #いと重菓舗本店 #和菓子 #埋れ木 #抹茶 #百名店 #滋賀和菓子 #彦根グルメ