投稿する

新高島平駅のつけ麺の人気おすすめランキング

メニュー単位でレストランのランキングが見れるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHは日本最大級のメニューに特化したグルメサイトです。
こちらは新高島平周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。
新高島平周辺では22件のつけ麺が見つかりました。
新高島平周辺では、つけ麺や 辰盛 のつけ麺やつけ麺や 辰盛 の牛すじつけ麺などが人気のメニューです。
みんなのレビューを参考に22のメニューの中から、おいしいつけ麺を見つけてください!

3.2
つけ麺(つけ麺や 辰盛 )
ディナー
今日11:00~15:00,17:00~23:00
新高島平駅から629m
東京都板橋区高島平8-15-8 粕谷ビル1F

レビュー一覧(1)

  • mikkyan777
    mikkyan777

    つけ麺の「辰盛」さんで、味玉つけ麺を🍜 安定の美味しさで大満足!和風豚骨醤油スープに柚子が効く🍊麺は太麺ストレートで腰が強く食べ応えあります。ご馳走さまでした!😋 #つけ麺 #ラーメン

3.1
牛すじつけ麺(つけ麺や 辰盛 )
ランチ
今日11:00~15:00,17:00~23:00
新高島平駅から629m
東京都板橋区高島平8-15-8 粕谷ビル1F

レビュー一覧(1)

  • mi_ka
    mi_ka

    ラーメン食べたい!となってつけ麺やに。 半チャーハンも、食べたくて麺小にしたけどそれでも多かった🍥 #ラーメン #つけ麺 #ランチ

3.1
つけ麺(中国料理華丸)
ランチ
今日不明
新高島平駅から619m
東京都板橋区高島平8丁目14-5

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺+ザーサイのせご飯(麺類注文の方サービス)戴きました。 麺は角中太ウェーブ(平打気味)のエッジに丸みを帯びた気持ち硬茹でされた麺で、街中の中華屋さん的要素のお店なのでラーメン類と同じ細麺が登場すると思いきや中太の小麦風味が漂うつけ麺専用とも思われる味わいのある麺で、啜り心地を期待するよりも噛み締めて麺自体の小麦風味を楽しむ本格的な麺です(麺量:茹で後200g位で腹8分目といったところで、麺類注文の方に無料提供される「ザーサイのせご飯」でお腹一杯です)。 つけ汁は酸味と辛味と粘度が無いオイリー感弱アリな魚粉系の魚介醤油味で、時折香る小さく散りばめられた柚子皮からでる柚子風味が心地良くオイリー感を忘れさせてくれる中華屋さんなのに「八角」風味が全く無い清湯系のつけ汁に仕上がっています。 具はメンマ10枚位と醤油などで味付けされていない丸く大きな巻き巻きバラ叉焼1枚とワカメが麺の上に並べられ、長葱と三つ葉と柚子皮がつけ汁に浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、中太麺に魚粉やら三つ葉やら長葱と共につけ汁が軽く絡みジュル・ジュルジュルっと頼もしく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に清湯スープが注がれ、プラスチック製の白い蓮華で魚粉を感じながら戴きました。 ザーサイのせご飯には割スープを掛け「おじや風」にしてワカメやメンマの端っこと共に蓮華で美味しく胃へ流し込みました。 お店に伺ったのは日曜日の11時30分過ぎでしたが、開店と同時に入店された方々ですでに席の7割が埋まり、その後も続々と来店しつけ麺が配膳される頃には満席になっており餃子にビール等お昼から飲んでいる方も複数いました。 ザーサイのせご飯はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9180658.html

3.0
マーボーつけ麺(中華 みんみん )
ランチ
今日定休日
新高島平駅から507m
東京都板橋区高島平6-1-5 中央卸売市場

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    マーボーつけ麺戴きました。 麺は角中細ウェーブのエッジに丸みを帯びた店頭に福原食品・CSCパスタ、店内に宮原製麵の麺箱が置いてあるいずれか分からない麺で、小麦粉は北海道産の「ゆめちから」を使用しているらしくコシのあるフニャっと感のない確りした噛み応えのある味噌ラーメンで試したら美味しそうなちょっと黄色した熟成された麺です。(麺量:茹で前180g位で腹7分目といったところです)。 つけ汁は酸味とオイリー感が無い辛味と粘度が弱アリな清湯醤油麻婆味で、清湯スープにカエシを少し合わせた醤油味に中華鍋で炒められた餡かけ状の麻婆豆腐をたっぷりと乗せたピリ辛なのに甘味とゴマ油の風味が漂うつけ汁に仕上がっています。 具はメンマや叉焼は無く、麻婆豆腐定番の絹ごし豆腐と合挽きミンチだけの潔い構成で絹ごし豆腐の多さにビックリです。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、餡かけと共に麻婆が絡み汁跳ねに注意しながらジュル・ジュルジュルっと甘辛に啜れました。 スープ割はお願いするば清湯スープが注がると思い、忙しそうなのでセルフサービスで飲み放題の温かいほうじ茶を流し入れ、陶器製の柄の入った白い蓮華で絹ごし豆腐を掬いながら合挽きミンチを探しながら甘辛麻婆とほうじ茶のコラボを楽しみました。 お店は板橋市場内に佇んでいて、付近で働くガテン系の方々が多く来店されていて、市場入口の守衛さんに「みんみん」に行きたい旨を伝えると丁寧に案内してもらえました。 野菜つけ麺も気になりますね! ほうじ茶はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9253266.html