投稿する

牛込神楽坂駅のつけ麺の人気おすすめランキング

メニューの口コミ投稿数日本最大級のグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニュージャンルごとにレストランを検索することができます。
こちらは牛込神楽坂周辺で食べられるつけ麺の人気ランキングページです。
牛込神楽坂周辺では73件のつけ麺が見つかりました。
牛込神楽坂周辺では、としおかのつけ麺(並盛り)やめん徳 二代目 つじ田 飯田橋店 (メントクニダイメツジタ)のつけめん などが人気のメニューです。
73件のみんなの口コミを参考に、ぜひ食べたいつけ麺を見つけてください!

4.0
つけ麺(並盛り)(としおか)
ランチ
今日定休日
牛込神楽坂駅から941m
東京都新宿区弁天町20

レビュー一覧(5)

  • n50cc
    n50cc

    チャーシュー(小)と生卵(全卵)に辛味をチャージ。11時オープンで、11時10分から並び、食べ終わるまで1時間半ぐらいで、割と早い方だったみたい。美味かった。店ルールは良い感じ。店主の仕事の細やかさに暫し魅了。2時間ぐらい棒に振っても大丈夫な日のランチにピッタリです。 #つけ麺 #盛り合わせ

  • hideyuki_asaka
    hideyuki_asaka

    つけ麺のレジェンド、べんてんで長年勤めていた店主さんの独立店。 豚骨、鶏、モミジなど使用し、スープの粘度を高めて鯖節、鰹、煮干などの魚介でクセを出したつけ汁とそれに合わせた自家製麺。長い行列の先にたどり着いた昼時の小さな幸せを体感出来ます。 #つけ麺

  • hideyuki_asaka
    hideyuki_asaka

    今やつけ麺のレジェンドと称される”べんてん”で長年勤めていた店主さんの独立店。そのイズムを成増まで行かなくても味わえます。 豚骨、鶏、モミジを使った動物系の粘りのあるスープに鯖節、鰹節、煮干とバランスを取り、自家製麺に合わせた力強いつけ汁でズバッと啜る。 長い行列の先にたどり着いた昼下がりの小さな幸せを体感出来ます。 #つけ麺

3.6
つけめん (めん徳 二代目 つじ田 飯田橋店 (メントクニダイメツジタ))
ランチ
ディナー
今日11:00~21:00
牛込神楽坂駅から942m
東京都千代田区飯田橋4-8-14 1F

レビュー一覧(10)

  • koto70
    koto70

    麺は、モチモチ、スープは、とんこつ魚介系で濃厚で美味しく、途中ですだちを加えるとまた、爽やかてさっぱり味わえ、そこに黒胡椒をプラスするとまた、違った味が楽しめてとても美味しいです。

  • yutashimada
    yutashimada

    もちもちの極太麺と濃厚かつクリーミースープと相性抜群

  • taigaishii
    taigaishii

    すだちと黒七味が麺によく合う!!

3.5
つけめん玉子 中(としおか)
今日定休日
牛込神楽坂駅から941m
東京都新宿区弁天町20

レビュー一覧(2)

  • bokurarri
    bokurarri

    麺量はボリューミー茹で上がりで500g近いと思われる。美味いものがたくさん食べられる幸せってありますよね、今がまさにその時! つけ汁は甘辛酸な王道のつけ汁テイストで思わず顔が綻ぶ懐かしさを感じる味。動物系が優しめに、それを包み込むかのように魚介が感じられる。 そこへ自家製麺、ツルツルもちもちの太からず細からずの麺が美味い。小麦がしっかり感じられ、麺だけで少し啜っちゃう美味しさ。 中盛にして良かったぁ、と思うくらいに勢いよく啜って、あっという間に完食。玉子は玉子そのものの味がしっかりしつつ、ちゃんと味が染みていて美味かった。

  • kazutan0264
    kazutan0264

    オープン当初以来、久々の訪問。店の前は、オープンする1時間以上前から15人規模の行列が。相変わらずの人気ぶりだ。今回は「つけめん玉子」を注文させていただいた。結論から。これは美味い、美味過ぎる!うま味を徹底的に凝縮し、コク深さを極大化させたスープは、啜った瞬間、思わず歓喜の声が零れてしまう程の逸品。合わせる麺の太さ&喉越し、チャーシューの風味も秀逸だ。#つけ麺

3.4
濃厚つけ麺(めん徳 二代目 つじ田 飯田橋店 (メントクニダイメツジタ))
ランチ
今日11:00~21:00
牛込神楽坂駅から942m
東京都千代田区飯田橋4-8-14 1F

レビュー一覧(4)

  • ドロドロしてないのに濃厚なスープともちもちの麺。すだちを絞ったり黒胡椒をかけたりと、色々なアレンジも楽しいです!

  • rmlmr
    rmlmr

    #魚介つけ麺 #つけ麺

  • 麺は加水率の高いツヤツヤな麺。 長さも程よくすくいやすく食べやすい。 豚骨、比内地鶏の鶏ガラ、魚介等から採ったスープ。すだちが麺に添えられ食も進む。 麺量250gあっと言う間に完食。 プラススープ割りもいただく。

3.4
濃厚つけ麺(つじ田 飯田橋店)
ランチ
今日不明
牛込神楽坂駅から948m
東京都千代田区飯田橋4丁目8-14

レビュー一覧(7)

  • user_86432243
    user_86432243

    所見でわかるぐらいの濃厚スープです。話題の魚介スープを頂きます。うむ、美味しい。福岡出身の私には、ちょうどいいトロみ加減です。九州の人の下に合うんじゃないかな。通の人たちは3、4割くらい食したところで、すだちを入れて味の変化を楽しむのですが、それだけでキュッと引き締まったような味になります。最後のスープ割りをいただく頃にはもうお腹いっぱいです。結構、ボリューミーです!何度でも伺いたくなります。

  • show_a
    show_a

    #つけ麺

  • zero
    zero

    #つけ麺 美味し! 接客も◎ #ラーメン

3.3
特製つけめん(中華そば 青葉 飯田橋店 (ちゅうかそばあおば))
今日定休日
牛込神楽坂駅から828m
東京都千代田区富士見2-12-16

レビュー一覧(3)

  • 麺が細麺でスルスルいける! チャーシューも柔らかくて半熟の卵を崩すと味がまろやかなものになる #つけ麺

  • anywhere
    anywhere

    青葉のつけ麺 思い出の味ではないのに 懐かしく感じる味 #つけ麺

  • kensukecub
    kensukecub

    #ラーメン #つけめん

3.3
つけ麺(中華そば 青葉 飯田橋店 (ちゅうかそばあおば))
ランチ
ディナー
今日定休日
牛込神楽坂駅から828m
東京都千代田区富士見2-12-16

レビュー一覧(4)

  • yuya_sakai
    yuya_sakai

    久々に食べた青葉のつけ麺! 熱盛りはやっていません。。。 スープ割りは絶対に頼むべき! #つけ麺 #駅近 #飯田橋つけ麺 #飯田橋ラーメン #スープ割り

  • zero
    zero

    シャバシャバのつけ麺! スープが冷めやすい💦 美味し! #つけ麺 #ラーメン

3.3
つけ麺  中盛(舎鈴 飯田橋駅前店)
ランチ
今日不明
牛込神楽坂駅から894m
東京都千代田区飯田橋4-9-10 細谷ビル

レビュー一覧(3)

  • giichi
    giichi

    魚介系、動物Wスープと太麺でがっつりいける。 #つけ麺

  • haravo
    haravo

    まだ食べたことがない有名なつけ麺屋さんでした、スープ割りに柚子を掛けて飲むのは後味さっぱりで良いですね。

  • tossy_g
    tossy_g

    毎日食べられるつけ麺を標榜するお店。六厘舎の流れを組むのだとか。 飽きのこないつけ汁で食べ終わった後の割を入れたスープもとても美味しい。

3.2
辛味噌つけ麺(大塚屋 (【旧店名】麺処 くるり 市ヶ谷店))
ランチ
今日11:00~15:00
牛込神楽坂駅から617m
東京都新宿区市谷田町3-2 TOUビル 1F

レビュー一覧(3)

  • ririri53
    ririri53

    ピリッと辛く、食欲をそそられます◎大盛りも無料ですが女性は並で十分です。お昼時は行列が出来ているのてわ午後三時がおすすめです!

  • oto_shu
    oto_shu

    つけ汁もラーメンと同じく濃厚な仕様。辛さがほどよく効いたつけ汁の中には、角切りにしたバラ肉チャーシューがゴロゴロ入っている。麺量はたっぷり300g (2015年12月号掲載) #おとなの週末2016年12月号

  • zero
    zero

    今はもう食べれない 辛味噌つけ麺! 美味しゅうございました! #ラーメン #辛味噌ラーメン

3.2
濃厚煮干しつけ麺(北海道らーめん 熊源)
今日不明
牛込神楽坂駅から939m
東京都新宿区市谷田町1丁目1−1

レビュー一覧(1)

  • potesalamylife
    potesalamylife

    麺大盛りを頼んだら底上げのない丼にてんこ盛り。煮干しの香りがガツンとくるとろみのあるスープが太麺によく絡みます。調味料の種類が多いのも嬉しい。海老すりごまとマー油がオススメ。 #麺活 #麺 #ラーメン #つけ麺 #北海道ラーメン #市ヶ谷のつけ麺 #ramen #tsukemen

3.2
味玉つけめん(麺や 庄の)
ディナー
今日11:00~17:00
牛込神楽坂駅から897m
東京都新宿区市谷田町1丁目-3クレセントビル1F

レビュー一覧(3)

  • masakokubota
    masakokubota

    煮干が効いて濃厚。麺までおいしい。 やっぱり#あつもり が好き。 #つけ麺

  • guruhi
    guruhi

    コシのある麺も濃厚なつけ汁も好印象。 #つけ麺

  • mamimumemo
    mamimumemo

    麺が太くてつけ汁にとても絡まります! 見た目以上にボリューミーで大満足。 味玉も半熟でトロトロです。 回転率もいいからささと食べれます。 #麺 #つけ麺 #ラーメン #味玉

3.2
特製つけ麺(麺や 庄の)
今日11:00~17:00
牛込神楽坂駅から897m
東京都新宿区市谷田町1丁目-3クレセントビル1F

レビュー一覧(3)

  • whaletail
    whaletail

    所用により市ヶ谷へ。お腹も空いてるのでラーメン検索。「麺や庄の」聞いたことある……。あ!GACHIの姉妹店だ! ということでお堀を渡り来店! ラーメンとつけ麺どっちなんだろうか悩む。お店の外の看板左上はラーメンだ。よしっ!と思って入店すると券売機の左上が特製つけ麺。どっちやねん! カウンター近くの人はつけ麺食べてる。よしっと特製つけ麺のチケットを購入。 カウンターについて周囲を見渡すとだいたいの人がラーメン。ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬ。 でも出てきたつけ麺は濃厚スープとちょい太麺。ワシワシといただく。スープが絡んだ麺が旨い!旨い旨いと麺ばかり食べちゃうと薄いチャーシューも角煮のようなチャーシューもあまり気味。食べるバランス大事な! 割スープもいただき、美味しゅうございました。 また来るなこれ。 #つけ麺 #濃厚つけ麺

  • takeuma_g
    takeuma_g

    #つけ麺 #ランチ

3.2
濃厚つけ麺(つじ田 飯田橋店)
ランチ
今日11:00~21:00
牛込神楽坂駅から948m
東京都千代田区飯田橋4丁目8-14

レビュー一覧(2)

  • shioshio
    shioshio

    東京都千代田区、飯田橋駅からすぐのところにあるつじ田飯田橋店で濃厚つけ麺@1050円(税込)。 店外の券売機で食券を購入し、店内に座って待ちます。壁面にはおすすめの食べ方が書いてあり、まずはそのまま食べて、すだちを絞り、黒七味をかけて、再度はスープ割が良いそうです。 モチモチの麺がとても美味しくて個人的には味変しなくても行ける、のですがつけ汁の塩味がちょっと強い印象です。 正直なところほぼ素の状態のつけ麺で1000円を超えてしまうと、一気に期待値というか、ハードルがあがりすぎてしまう…ね。 #東京都 #東京 #千代田区 #飯田橋 #ラーメン #らーめん #つけ麺 #つけめん #つじ田 #濃厚つけ麺

  • soft_fish_se8
    soft_fish_se8

    チャーシュー丼とビール付き 太った

3.1
煮干しつけ麺上(つじ田 飯田橋店)
ディナー
今日不明
牛込神楽坂駅から948m
東京都千代田区飯田橋4丁目8-14

レビュー一覧(2)

  • oyabun
    oyabun

    飯田橋のつじ田奥の院にて煮干しつけ麺上。 静かで和風な雰囲気がいい感じのお店。 がっつり煮干しが好きならこのつけ汁は好みかも。麺は三河屋製麺を使用されてましたが細麺でちょっと歯ごたえは弱い。つけ麺には太麺がいいかなって思いました。 具材のチャーシューは細切りで赤身がメインで美味しかった。 #つけ麺 #煮干しつけ麺

  • zero
    zero

    濃厚煮干しつけ麺! 美味し! #つけ麺 #ラーメン

3.1
にぼしつけ麺(中華そば コヨシ)
ランチ
今日不明
牛込神楽坂駅から717m
東京都新宿区市谷田町2-7

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    にぼしつけ麺(中盛)戴きました。 麺は平打中太ストレートのエッジに尖りがあるカネジン食品社製で、啜り心地と喉ごしは平打ならではで良いのですが表面がベタ付いているせいか麺同士のくっ付きがあるので後半はお箸で麺を引き出すのに一苦労するタイプの麺です(麺量:茹で前300g腹一杯で並盛200gと同一価格です)。 つけ汁は酸味と粘度が無い辛味とオイリー感が微アリな煮干しでもセメント系ではない上品な煮干しに豚骨を合わせた清湯系醤油味で、煮干しに抵抗がある方でも戴き易い透明感のあるカエシの塩味(エンミ)が気にならない煮干し入門編に適したアッサリした醤油味に仕上がっています。 具はメンマ2種(味濃いめの細4・5本と幅広1枚)と大きく賽の目切された肩ロース叉焼6・7個と薄くスライスされた長葱がつけ汁に忍ばされ、麺の横に海苔1枚と三つ葉の葉っぱが麺の上に添えられています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、シャバ系つけ汁が軽く平打麺に絡みズル・ズルズルっとテンポよく啜れました。 スープ割はブーメラン方式に優しい煮干しスープが注がれ長葱も追加され、陶器製の白い蓮華でシャキシャキ長葱を掬いながら美味しく戴きました。 お店は外堀通りから北側に入った2軒先の所に佇んでいて、価格は決して安価ではありませんが店内のホスピタリティの高さやフロアーの女性店員さんの気配りが良かったですね。 お店を後にする時も「いってらっしゃい」と声を掛けられました。 ⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9162249.html