投稿する

大屋駅周辺のおすすめ人気グルメランキング

153 メニュー

大屋駅周辺の人気メニューランキングページです。

153件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!

新着投稿一覧

  • おやき

    11月14日放送されたバナナマンのせっかくグルメで日村さんが訪れたさわむらのおやきです。OAで日村さんが食べたナスのおやきが品切れでありませんでした。#野沢菜#舞茸#あんこ#おやき

    • 唐揚げ

      上にかかっていた甘だれ?香味ソース白いお米と合うと思いました⸜( ◜࿁◝ )⸝︎︎ 以前はガキ大将と言うラーメン屋さんでした! #唐揚げ

    • 骨付き鶏 ひなどり

      東御市「うどん天国 麺天」うどん、新しき出会い 店名 うどん天国 麺天 場所 長野県東御市和3628-6 電話 0268-71-6311 ジャンル 讃岐うどん店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 「骨付き鶏 ひなどり」850円 香川の隠れ名物といわれているメニュー。塩胡椒のみでパリパリに焼かれたもも肉はジューシーでうまし。小鉢に入ったキャベツは、残った肉汁をつけて食べろという小粋な演出である。 #チキン

      • ごぼう天うどん

        東御市「うどん天国 麺天」うどん、新しき出会い 店名 うどん天国 麺天 場所 長野県東御市和3628-6 電話 0268-71-6311 ジャンル 讃岐うどん店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 「うどん天国 麺天」 チェーン店っぽい名前と外観だが、あとで調べてみたら地元の有力企業が新規事業として始めたものらしい。カウンターでの注文、待機中の天ぷらなどはなまるや丸亀によく似ている。 釜揚げ、ぶっかけと基本メニューは他の讃岐うどんチェーンと変わりがない。しかしながら、こちらは同じことをしたくない天の邪鬼オヤジである。なにか変わったメニューはないかと仔細に検討した結果たどり着いたのがこちらだ。 「ごぼう天うどん」500円 ささがきにしたごぼうをかき揚げに、というのはよく聞くが、丸のまま、長いままの天ぷらは珍しく感じる。先方には馴染み深いやり方なのか。ごぼう特有のクセを残しつつ軽く下味をつけているようでなかなか複雑な味わい。ゴリゴリっとした硬さを残しているのもよい。出汁がしっかりと効いたスープもよし。これはどうやらイリコでとっているようだ。そして主役のうどん。もっちりもちもちの歯応え、腰のよさ、喉越しなどどれも満点だ。 #うどん

      • 白身魚のフライ(ライス付)

        上田市「TOMO Cafe & Osteria」手のひらサイズ 店名 TOMO Cafe & Osteria 場所 長野県上田市芳田1380-2 電話 0268-71-6762 ジャンル カフェ バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「TOMO Cafe&Osteria」 上田市芳田は『よしだ』と読むが、『吉田』と間違われることが多いので『ほうでん』と称する事が多い。と、地元の方から聞いた事があるが本当であろうか。こちらは、ほぼ東御市との境といってよい住宅地にある。今年に入ってから店舗付住宅を再改装して始められたようだ。  気軽に食事を楽しむ事のできる店、というコンセプトなのであろう。元の間取りをうまく取り込んだ和のインテリアがすてきなこちらには、美味いローストビーフ丼があるときいてやってきたのだが、ランチメニューをみて気が変わってしまった。B型気まぐれオヤジにはよくある事だ。   「白身魚のフライ(ライス付)」1000円 ご飯を大盛りに、とお願いしたら前菜にパンがついて、それがおかわり自由という。おおお、気がきくではないか。  まずはサラダの登場。サニーレタスに紫玉ねぎがサラリとふりかけられた簡単なものだが、酸味のきいたドレッシングとニンジンのピクルス、菊の花が美しくあしらわれているのが心地よい。軽く下味のついた蒸し鶏はとても品がよい。何より嬉しいのは小さな丸パンだ。ライ麦パンと説明されたが、手で持てないほど熱々に加熱されておりパリパリ、かつ香りがよくて美味い美味いとあっという間に食べてしまう。2種あるというので、おかわりはそちらを注文。チーズのフォカッチャはパンというよりもcakeといった感触で美味い。  そしてメイン ロイヤルコペンハーゲンを想起させられるような蒼で縁取られた白い丸皿半分にご飯、そしてもう半分に白身魚のフライ。たしかにデカい。厚みこそないが、私の手のひらと同程度のサイズだ。おほう!箸で持ち上げられないほどホロホロの白身魚は様々なスパイスの下味がつけられていて、とくになにも添加せずとも充分美味い。とはいえ、備えつけのソースも試してみたいではないか。おろした玉ねぎとオリーブオイルをベースにしているらしく香り高く心地よい。ああ美味い美味い。そのほか、ピクルスもボイルされたジャガイモもよい。 #白身魚フライ

      3.1
      かつ丼 大盛り(丸金食堂)
      ランチ
      ディナー
      今日不明
      大屋駅から5.74km
      長野県上田市丸子1600-16

      レビュー一覧(1)

      • aratakondo
        aratakondo

        上田市「丸金食堂 上田店」かつ丼の極み 場所 長野県上田市丸子1600-16 電話 0268-42-3697  「丸金食堂」 旧丸子町(現在は上田市)の名店である。以前から存在は知っていたし、この辺りもかなりな頻度で通りかかるのだが、昼どきのタイミングとならないので来ることがなかったのだ。小さな看板には"◯金"と記載されているためしばらく分からなかった。店内はカウンター席、テーブル席、小上がりがあり、小上がりでは常連さんらしき方々が冷たいビールで盛り上がっている。フロア係は可愛らしい女の子、娘さんだろうか。注文は一択である。  「かつ丼 大盛り」1200円 大盛りといってもご飯はさしたる量ではない。一般的な普通サイズといえる。問題はアタマ、煮かつのボリュームである。15から20mmはありそうな、厚い厚いとんかつが七切れも載っている。圧倒されそうなビジュアルだが、これ以上美しい風景は他にないだろう。 ひと噛み、といっても大口の私ですら苦労するほどの厚みだ。玉ねぎと共に甘く甘く煮込まれ、玉子でとじられている。これは美味すぎる。脂身もまた甘い。 #かつ丼

      3.1
      唐揚げ(ラーメン情熱家)
      ディナー
      今日不明
      大屋駅から2.49km
      長野県上田市芳田1513−1

      レビュー一覧(1)

      • a8a_pan
        a8a_pan

        上にかかっていた甘だれ?香味ソース白いお米と合うと思いました⸜( ◜࿁◝ )⸝︎︎ 以前はガキ大将と言うラーメン屋さんでした! #唐揚げ

      3.0
      白身魚のフライ(ライス付)(TOMO Cafe & Osteria)
      ランチ
      今日不明
      大屋駅から1.89km
      長野県上田市芳田1380-2

      レビュー一覧(1)

      • aratakondo
        aratakondo

        上田市「TOMO Cafe & Osteria」手のひらサイズ 店名 TOMO Cafe & Osteria 場所 長野県上田市芳田1380-2 電話 0268-71-6762 ジャンル カフェ バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「TOMO Cafe&Osteria」 上田市芳田は『よしだ』と読むが、『吉田』と間違われることが多いので『ほうでん』と称する事が多い。と、地元の方から聞いた事があるが本当であろうか。こちらは、ほぼ東御市との境といってよい住宅地にある。今年に入ってから店舗付住宅を再改装して始められたようだ。  気軽に食事を楽しむ事のできる店、というコンセプトなのであろう。元の間取りをうまく取り込んだ和のインテリアがすてきなこちらには、美味いローストビーフ丼があるときいてやってきたのだが、ランチメニューをみて気が変わってしまった。B型気まぐれオヤジにはよくある事だ。   「白身魚のフライ(ライス付)」1000円 ご飯を大盛りに、とお願いしたら前菜にパンがついて、それがおかわり自由という。おおお、気がきくではないか。  まずはサラダの登場。サニーレタスに紫玉ねぎがサラリとふりかけられた簡単なものだが、酸味のきいたドレッシングとニンジンのピクルス、菊の花が美しくあしらわれているのが心地よい。軽く下味のついた蒸し鶏はとても品がよい。何より嬉しいのは小さな丸パンだ。ライ麦パンと説明されたが、手で持てないほど熱々に加熱されておりパリパリ、かつ香りがよくて美味い美味いとあっという間に食べてしまう。2種あるというので、おかわりはそちらを注文。チーズのフォカッチャはパンというよりもcakeといった感触で美味い。  そしてメイン ロイヤルコペンハーゲンを想起させられるような蒼で縁取られた白い丸皿半分にご飯、そしてもう半分に白身魚のフライ。たしかにデカい。厚みこそないが、私の手のひらと同程度のサイズだ。おほう!箸で持ち上げられないほどホロホロの白身魚は様々なスパイスの下味がつけられていて、とくになにも添加せずとも充分美味い。とはいえ、備えつけのソースも試してみたいではないか。おろした玉ねぎとオリーブオイルをベースにしているらしく香り高く心地よい。ああ美味い美味い。そのほか、ピクルスもボイルされたジャガイモもよい。 #白身魚フライ

      3.0
      ごぼう天うどん(うどん天国 麺天)
      ランチ
      今日不明
      大屋駅から1.67km
      長野県東御市和3628-6

      レビュー一覧(1)

      • aratakondo
        aratakondo

        東御市「うどん天国 麺天」うどん、新しき出会い 店名 うどん天国 麺天 場所 長野県東御市和3628-6 電話 0268-71-6311 ジャンル 讃岐うどん店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 「うどん天国 麺天」 チェーン店っぽい名前と外観だが、あとで調べてみたら地元の有力企業が新規事業として始めたものらしい。カウンターでの注文、待機中の天ぷらなどはなまるや丸亀によく似ている。 釜揚げ、ぶっかけと基本メニューは他の讃岐うどんチェーンと変わりがない。しかしながら、こちらは同じことをしたくない天の邪鬼オヤジである。なにか変わったメニューはないかと仔細に検討した結果たどり着いたのがこちらだ。 「ごぼう天うどん」500円 ささがきにしたごぼうをかき揚げに、というのはよく聞くが、丸のまま、長いままの天ぷらは珍しく感じる。先方には馴染み深いやり方なのか。ごぼう特有のクセを残しつつ軽く下味をつけているようでなかなか複雑な味わい。ゴリゴリっとした硬さを残しているのもよい。出汁がしっかりと効いたスープもよし。これはどうやらイリコでとっているようだ。そして主役のうどん。もっちりもちもちの歯応え、腰のよさ、喉越しなどどれも満点だ。 #うどん

      3.0
      骨付き鶏 ひなどり(うどん天国 麺天)
      ランチ
      今日不明
      大屋駅から1.67km
      長野県東御市和3628-6

      レビュー一覧(1)

      • aratakondo
        aratakondo

        東御市「うどん天国 麺天」うどん、新しき出会い 店名 うどん天国 麺天 場所 長野県東御市和3628-6 電話 0268-71-6311 ジャンル 讃岐うどん店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 「骨付き鶏 ひなどり」850円 香川の隠れ名物といわれているメニュー。塩胡椒のみでパリパリに焼かれたもも肉はジューシーでうまし。小鉢に入ったキャベツは、残った肉汁をつけて食べろという小粋な演出である。 #チキン

      3.0
      カルビ丼(カルビ丼スン豆腐 ひとりご飯)
      ランチ
      今日不明
      大屋駅から2.47km
      長野県上田市芳田1514-1

      レビュー一覧(1)

      • aratakondo
        aratakondo

        上田市「カルビ丼スン豆腐 ひとりご飯」忘却のひとり暮らし 場所 長野県上田市芳田1514-1 電話 0268-71-6187 駐車場 あり  「カルビ丼スン豆腐 ひとりご飯」 上田市 浅間サンラインの芳田交差点近くにある生鮮スーパーと洋品店、薬局、ガソリンスタンドが一体となったショッピングモール状に整備された区域の一画にこちらはある。韓国料理専門店のようで夜は焼肉も扱うのだろうか、座敷席には換気扇のダクトが、天井から大きくはみ出している。"ひとり飯"というコンセプトがよくわからないが、どの道こちらはひとり。なんの問題もない。  「カルビ丼」 見た通り、そのまんまのメニューである。普通盛りとはいえ、丼の縁ギリギリまで盛られたご飯の上は、甘辛く炒め焼きされたカルビ肉によってびっしり覆い尽くされている。薬味である刻みネギ以外にはなにもない、清々しいまでのシンプルさで、そこに存じている。カルビ肉は固めに熱が通されている。もう少し火はゆるめに、柔らかい方を好むが昨今、妙なウイルスが流行っている以上は致し方がないことだろう。甘めの味つけは、店主が"わかっている"証拠といえる。キムチをトッピングすればパーフェクトなのだが、午後から打ち合わせでは断念せざるを得ない。次回は大盛り全乗せでいこう。 #丼もの

      -
      信州サーモンのソテー、『鹿』もも肉の生ハムと豚タンのピクルス盛合わせ(レストラン オラホ (OH!LA!HO))
      ディナー
      今日11:30~15:30,17:30~21:00
      大屋駅から2.70km
      長野県東御市和3875

      レビュー一覧(1)

      • oto_shu
        oto_shu

        「信州サーモンのソテー」と「『鹿』もも肉の生ハムと豚タンのピクルス盛合わせ」は、優しい味わいのケルシュと 2017年6月号発売時点の情報です。 #おとなの週末2017年6月号