投稿する

長野市の豚肉を使ったメニューBEST30

147 メニュー

メニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。

こちらは、長野市で食べられる豚肉を使ったメニューのランキングページです。

長野市では、147件の豚肉を使用したメニューが見つかりました。

147件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!

3.2
きのこと信州ポークの自家製醤油糀バターポン酢炒め定食(長野県長寿食堂)
ディナー
今日11:00~22:00
長野駅から70m
長野県長野市南千歳1-22-6 MIDORI長野3F

レビュー一覧(1)

  • kina15
    kina15

    自家製の醤油糀は別皿で出てきて自分好みで付けて食べられるのですがもう絶品!!カラッと揚がった豚肉にちょっとずつ付けていただきました。シャインマスカットデザートに付いていました。 #定食

3.1
豚バラ焼肉丼 特盛サイズ(でんでん 2号店)
ランチ
今日不明
長野県長野市大字鶴賀権堂町2320番地

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「安い‼︎旨い‼︎ デカ盛りの店‼︎ でんでん 長野店」特盛サイズでほどほどに 場所 長野県長野市大字鶴賀権堂町2320番地 電話 090-9805-1509  「安い‼︎旨い‼︎ デカ盛りの店‼︎ でんでん 長野店」 松本に本店をもつ丼ものの店だ。12月9日に長野店としてオープンされたそうである。焼肉丼、ロコモコ丼、唐揚げ丼、カレーライスなど多彩なメニューが用意されている。そして、店名にも冠されているように、こちらは通常サイズ、特盛サイズ、超特盛サイズと3種のボリュームで対応してくれる素敵なシステムだ。大盛ではなく"特盛"と表記するところにこだわりを感ずる。カウンター席が10ほどか?また4人がけのテーブル席があり、特盛り目当ての若者たちで満員であった。  「豚バラ焼肉丼 特盛サイズ」1250円 初訪問はデフォルトと決めている。超特盛サイズにしようとも思ったが、最初は奥ゆかしくほどほどに中をとることとする。直径30㎝ほどのデカい丼に、びっしりと肉、肉、肉。分厚い、脂身たっぷりの豚バラ肉は醤油で甘辛く味つけられている。中心部にはキムチの草原、そして卵黄ひとつ。肉の下は千切りキャベツが敷き込まれており、マヨネーズで彩られている。そして最深部には大量の白飯。 やはり、豚の脂身は美味い、甘いのだ。同じ油でも、揚げ物とくにフライドポテトなどに含まれる油はとてつもなく閉口だが、豚脂身はほどほどによい。この脂で溺れてみたい、と心底思えるほどだ。 少しずつ食べ進め、キムチと混ぜ、卵黄と混ぜと、味変しながら食べる行為そのものが幸せなことだとつくづく思う。あぁほどほどに幸せだ。 スタッフさん一同、まだオペレーションに慣れておらず、時間はかかるがそんなものはこれからの事。これほど美味いものだから長野市をどんどん席巻していってもらいたい。 #丼もの

3.1
信州吟醸豚の生姜焼丼(やきにく屋さん ハブキヤ (HABUKIYA))
ランチ
今日11:30~14:30,17:30~22:00
今井駅から2.25km
長野県長野市川中島町御厨2414-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「やきにく屋さん ハブキヤ」丼ものの小宇宙 場所 長野県長野市川中島町御厨2414-1 電話 026-214-6928 駐車場 あり  誰も覚えていないと思うが80年代の初頭、「丼ものの小宇宙"ミクロコスモス"」なる言葉が流行ったことがある。といって、テレビで何度か特集されしばらく人びとの言の端に上った、という程度の、スマッシュヒットだが。 丼ものとはすなわち、ご飯の上に惣菜類をのせたもの。作りやすく食べやすい、丼上だけで食事が完結する、まさしくミクロコスモスなのだ。とかなんとか、流行りのニューアカデミズムっぽく言い回っていただけのものだ。 じつはこれ、マンガ「美味しんぼ」で取り上げられたのが始まり。ついでに言うとこのネタ元は、少し前に出版された大江健三郎「同時代ゲーム」に登場する"村=国家=小宇宙"から。「へるめす」誌上で大江、筒井康隆、井上ひさしが書きまくっていた。当時、いっぱしの読書家のつもりだった私は「雁屋哲め、へるめす読んだな」と半ばバカにしていたものだ。  相変わらず無駄話が多くて恐縮だ。 丼ものである。大げさだと思うが、たしかに小宇宙といってもよいほど豊穣な世界が展開されている。丼メシの上に様々な惣菜。鶏肉の玉子とじであれば親子丼、天ぷらであれば天丼。牛丼、麻婆豆腐丼、カツ丼に至っては玉子とじ、ソース、タレと3種もある。ほんの少しの変化で多くのバリエーションができる。これこそ素晴らしき世界である。そして今回は「やきにく屋さん ハブキヤ」にて豊穣な丼ものをいただくのである。  「信州吟醸豚の生姜焼丼」780円 前回は「ピリ辛丼」の微妙な辛味にやられてしまったので別なメニューを選択する。 丼メシの上に千切りキャベツ、そこに豚の生姜焼きが積載されている。生姜焼きといっても生姜感はあまりない。ピーマン、玉ねぎとともに脂身たっぷりの豚バラ肉を炒めたもの。「豚肉炒め」という表現の方がよいのではないか。まぁどうでも良い事だが。とはいえ、さすがマニアック焼肉店、肉の扱いが素晴らしい。とにかく脂身うまし。  ということで今回も丼上の豊かな世界楽しむことができた。また次回はどんな丼が待ち受けているのであろうか。 #丼もの #生姜焼き

3.1
豚生姜焼き丼(信州・宮ちゃん酒食処 ブルーウイング)
ランチ
今日不明
長野県長野市鶴賀権堂町2321-4 長野KS第2ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「信州・宮ちゃん酒食処 ブルーウイング」LIVEとLUNCHのある空間 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2321-4 長野KS第2ビル 1F 電話 050-5596-7929  昔からLIVEが好きだった。 おもに音楽、それもROCK系のLIVEが好きで以前はライブハウスにもずいぶん通い詰めたものだ。 アーティストの事を言い出すときりがないのでやめておくが、小さな空間で変わった編成の演奏を好む。ギター二本とか、ピアノのベースだけとか。ライブエイドの時のスティング+ブランフォード・マルサリスのプレイと出会った時など、身が震えるほど感動したものだ。そんなわけで、小さなライブスペースというだけでドキドキしてくる。そんな体質なのである。  「信州・宮ちゃん酒食処 ブルーウイング」 こちらにお邪魔したのはごく偶然のことであった。権堂で用事をすませ、別の店で昼とするつもりだったが、こちらの青い看板につられふらふらと入店したのだ。それと「Blue Win"d"」と読んでしまったということもある。おお!ジェフ・ベック「蒼き風」か!ジェフのか細い轟音が響いてくるような気がしたなのだ。まぁ単なる読み間違いだったのだが。  「豚生姜焼き丼」800円 豚もつ焼き、魚の唐揚げ定食または山菜てんぷら定食など魅力的なメニューがたくさんあったが、今回は基本メニューであるこちらとする。生姜は効いているが、むしろ豚肉の塩胡椒焼きといった風情で、瑞々しく仕上げられている。サラダと菜の花のおひたし、コーヒーがついてくるお得なメニューであった。  「ドライカレー+カレー」 通常メニューの他におかわりご飯と食べ放題のかれが用意されている。ご飯は日替わりでドライカレーだという。ありがたくいただいたが、ほどよくピリ辛で美味かった。  食事中傍をみると、キーボードやマイク、簡単なサウンドシステムが置かれている。聞くとライブスペースとしての機能もあるという。不定期だがアーティストの演奏も企画されていて、6月にはマイク真木が来るのだという。「バラが咲いた」を聴きながらのディナーもよいか。都合がつけば行こうかな。と、ライブハウス好きのドキドキランチであった。 #丼もの

3.1
串かつ 豚(串かつ田中 長野店)
ディナー
今日不明
長野駅から287m
長野県長野市北石堂町1435

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「串カツ田中 長野店」二度づけ禁止と遠藤周作 場所 長野県長野市北石堂町1435 電話 026-262-1194  「串かつ 豚」120円 豚肉に玉ねぎといえばハイスタンダードスペックであろう。どこまでも正当、どこまでもいつも通りの味わいがよろしい。 #串カツ

3.1
豚からみそ定食(やばね食堂 )
ランチ
今日不明
長野県長野市安茂里小市2丁目17-38

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「やばね食堂」後悔先に立たず 場所 長野県長野市安茂里小市2丁目17-38 電話 0262-27-5365 駐車場 あり  「やばね食堂」 安茂里小市の国道19号線沿いに古くからある食堂だ。高台となっているので見晴らしがよい。ずいぶん以前から存在は知っていたが、どういうわけか入った事がなかった。理由などない、ただなんとなくである。先だってこちらに用向きが出来たので、お邪魔し豪快なカツカレーを頂いたのだが、とてもとても美味かった。これは通い詰めなければとまた参上した次第である。  「豚からみそ定食」800円 前回はカツカレーだったから、今回は定食ものだろう。レバニラかメンチカツか、はたまたもつ煮か肉野菜炒めか悩みに悩んだのだが、他ではあまりみないメニューという事でこちらとした。豚肉は揚げ焼きされているため表面パリパリ。からみそはけっこうなピリ辛で飯が進む進む。 #定食

3.0
ポークウインナー(ぱんのわプラス 徳間店)
ランチ
今日不明
信濃吉田駅から1.46km
長野県長野市徳間3218

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ぱんのわプラス 徳間店」TAKE OUT-LUNCH③本日の調理パン 場所 長野県長野市徳間3218 電話 026-217-2834 駐車場 あり バリアフリー △ ジャンル パン、ベーカリー、カフェ 「ぱんのわプラス 徳間店」 長野高専すぐ近くのパン屋兼カフェ店。以前はサンマルクであったが、こちらに変わられてからの方が寄りつきやすくなった気がする。ランチタイムの「一斤食パン」が素晴らしいのだが、カフェの使用を制限しているようだ。詳細はお問い合わせいただきたい。 「ポークウインナー」302円 小ぶりのコッペパンに挟まれた太い太いウインナーソーセージ。ケチャップと粒入りマスタードがたっぷり。ひと齧りすると、パキリとした歯ごたえがよい。パンもしっかりしていて、バランスもよし、これはよい。 #パン

3.0
三元豚セット(しゃぶ葉 長野あおぞら )
ランチ
今日11:00~00:00
北長野駅から1.23km
長野県長野市東和田930

レビュー一覧(3)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「しゃぶ葉 長野あおぞら店」父としゃぶしゃぶの思い出 場所 長野県長野市東和田930 電話 026-215-1169 駐車場 あり  わが家は決して裕福なではなかったが、寿司・うなぎ・すき焼きなど一般的にご馳走とされるメニューがかなり頻繁に登場した。母親が「メニューは貧富に比例する」という特殊な主張を持つためで、よほどエンゲル係数が高レベルであったと推察される。  しかし、しゃぶしゃぶなるメニューが登場したのはかなり大きくなってからだと思う。一般的なメニューではなかったのか、当時は安くて品質のよい牛肉が手に入らなかったのか。少なくとも、中学以降のことだと思う。  とはいえ、初めて食べたのはもう少し前に遡る。小学3年くらいだったか、父に「これから美味いもの喰わせてやる」と伴われて行った渋谷の某百貨店の飲食コーナーでのことだ。 安くて美味いからどんどん喰え。という父の気前のよい言葉に素直に従って食べたしゃぶしゃぶの美味かったこと。肉はこんなに薄く切れるのか、火が通り切らない薄ピンクくらいでポン酢にジャブんと漬けて食べるなど爽やかで新鮮でとても美味しい初体験であった。 …もっとも、伝票に記載された「5000円」という金額を見つけたときの父親の表情たるや。あれは見ものであったと思う。40年前の5000円はさぞや高額であったと推察する。おそらくランチタイムなる概念はなかったのであろう。「顔色が変わる」とはこの事を言うのか。父の青黒い顔をみて、しみじみ感じた小学3年の冬であった。こんな事を思い出したのは、単にしゃぶしゃぶを食べに行ったから、ということだけなのだが。  「三元豚セット」1078円 だからといって牛を注文しないところがプリティなところである。肩ロースかバラ肉を選択できるというので、脂身の多いバラ肉とする。多少脂肪が増えても美味い方がよいではないか。 肉はさておき、野菜を大量にいただけるのがよい。白菜、キャベツ、ネギ、ニラ、シメジなどを好きなだけとってよいのがとてつもなく嬉しい。  5000円しゃぶしゃぶを食べて顔色を変えた父も亡くなって2年、つい先だって三回忌を済ませてきたところだ。お父さん、あなたの可愛い三男坊はヘルシーで健康的な生活を送っているよ。 #しゃぶしゃぶ

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「しゃぶ葉 長野あおぞら店」野菜食とワンちゃんと 場所 長野県長野市東和田930 電話 026-215-1169 ジャンル しゃぶしゃぶ バリアフリー ◯ 駐車場 あり URL https://www.skylark.co.jp/syabuyo/  「しゃぶ葉 長野あおぞら店」 食べ放題という業態は大昔からあったが、メジャーな存在へと押し上げたのはしゃぶしゃぶだったと思う。バブル期に流行したタイスキ屋が撤退した後を居抜きで使ったことから、街中にしゃぶしゃぶ食べ放題が溢れかえったという出来事があった。そういえばタイスキってどんな料理だったかや?  「三元豚三皿&お野菜食べ放題セット」1098円 肉三皿のみに野菜食べ放題まさに理想的なコンビネーションだ。白菜、白髪ネギ、キャベツ、ニラ、レンコン、キクラゲ、シメジ、タケノコ、マロニーなど大量の野菜どもをわしわしといただく。たれはポン酢一択とする。ここに第一陣はすりおろしニンニク、第二陣はもみじおろしに刻みネギと少しずつ変化させていく。美味い美味い。野菜を必死に食べていると、肉の存在を忘れていたりする。おっとっと #豚しゃぶ

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「しゃぶ葉 長野あおぞら店」しゃぶしゃぶでビタミン補給! 店名 しゃぶ葉 長野あおぞら店 場所 長野県長野市東和田930 電話 026-215-1169 ジャンル しゃぶしゃぶ バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「しゃぶ葉 長野あおぞら店」 こちらには割と通っている。野菜類を効率的に摂取できるので便利に使わせてもらっている。前回来たのは2ヶ月ばかり前であろうか。その時よりも感染対策がしっかり出来ている。野菜ビュッフェコーナーはビニールシートで仕切られ、アルコール消毒の上手袋をして。というのは変わらないが、注文はすべてタブレット化したし、使い捨てのビニール手袋を捨てる袋まで渡された。具合よし。  「三元豚バラ 食べ放題コース」1318円 豚バラ肉と野菜のみ食べ放題のコースとする。さぁ野菜喰らうぞ。 こちらは具合のよいことだらけなのだが、もちろんそれは料理にも及ぶ。まずら鍋の出汁が2種類あること。ひとつはデフォルト白だしで決まっているが、もうひとつは  とんこつ風白湯だし 鶏がら醤油だし 北海道産帆立と甘えびの豆乳極みだし 本格すき鍋だし 柚子塩だし  の5種から選択となる。いろいろ迷ったが一番好きな柚子塩だしとする。豚バラ肉と野菜のみ食べ放題となる。肉はタブレットでの注文となる。とりあえず4皿と入力した後で野菜をいただきに行く。  長ねぎ もやし えのきだけ レタス ニラ 蓮根 たけのこ きくらげ 春雨 旬の青菜 じゃが芋 香味野菜  などなど。様々な野菜をてんこ盛りにして、大好きなちらし寿司とタレ、ポン酢+もみじおろしを入手し席に戻ると肉が用意されている。まだるこしいので卓上IHをフルパワーにしてグツグツさせる。豚バラ肉は向こう側が見えるほどの薄切りだからあっという間に火が通る。野菜類の歯ごたえの違いが良い。ネギのぱりぱり、キクラゲのこりこり、蓮根のさくさく。うまいうまい。いつも思うのだが二種類の出汁が具合よい。とくに柚子塩だしは最高だ。さっぱりしてよろしすぎる。 #しゃぶしゃぶ

3.0
でんでん風ポークカツカレー(安い‼︎旨い‼︎デカ盛りの店 でんでん 長野店)
ランチ
今日不明
権堂駅から363m
長野県長野市大字鶴賀権堂町2320

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「安い‼︎旨い‼︎デカ盛りの店 でんでん 長野店」権堂ぶらぶら 場所 長野県長野市大字鶴賀権堂町2320 電話 090-9805-1509 駐車場 なし バリアフリー △ 入口に段差あり  「安い‼︎旨い‼︎デカ盛りの店 でんでん 長野店」 こちらにお邪魔するのも3度めか。大盛りデカ盛りでいつも混雑されているが、昼少し前の時間帯もあってか、私のほかにお一人いらっしゃるだけだ。豚バラ焼肉丼、豚の生姜焼き&鶏から丼ときたからバリエーション確認もあり、これを注文した。  「でんでん風ポークカツカレー」950円 大きな黒い丼になみなみと注がれたカレー、傍らのご飯上には千切りキャベツと黒々したカツ。ソースにべったりとつけ込まれているのは『カツカレーにソースかける派』の私には嬉しい措置である。そしてマヨネーズが細く美しくかけまわされている。カレーは少し甘口、優しい味わいで鶏肉がゴロゴロ入っている。ポークカツにチキンの組み合わせはあまり出会った事がないから、これはこれで珍しくかつお得感満載で美味しい。 #カツカレー

3.0
日替わり 豚肉なす辛子煮込み+ライス、半ラーメン(中華厨房たな華 )
ランチ
今日不明
信濃川田駅から3.16km
長野県長野市大豆島403-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「中華厨房たな華」しつこいようだが 店名 中華厨房 たな華 場所 長野県長野市大豆島403-1 電話 026-222-1224 ジャンル 中華料理店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「中華厨房 たな華」 店内の張り紙にオープンして9年とあった。ああもうそんなになるか。たしか開店した翌日だかにお邪魔した記憶がある。たまにこちらの麻婆豆腐に痺れたくなり来るのだが、前回麻婆茄子の完成度に心打たれ再訪門したのだが、入口の看板にある日替わりメニューが気に入ってしまったのだ。  「豚肉なす辛子煮込み+ライス、半ラーメン」750円 もちろん茄子料理に決まっている。なす、豚肉、ニラそして春雨が紅くピリ辛に煮込まれている。さりとて麻婆茄子ほど山椒辛くないのがポイントであろう。さらりと取り込まれた春雨もよい。こういうところにセンスを感じる、美味い美味い。またしてもご飯にかけてかき込んでしまう。美味すぎる!!!!! #定食

3.0
なっちょ限定⁈ 豚角煮定食(中華料理 龍源)
ランチ
今日不明
長野駅から1.11km
長野県長野市中御所4-9-5

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    「中華料理 龍源」 この3月にオープンされたばかりであると聞いた。しかし、いきなりコロナ騒ぎだったからずいぶんお困りであったろう。カウンターに5席ほど、2人テーブルが2、小上がりテーブルが4くらいだったか。座敷が広いので小さなお子様のいるご家族づれにちょうどよいのではないか。  「なっちょ限定⁈ 豚角煮定食」500円(500円でなっちょ⁈ 使用) せっかく買ったクーポン誌をほとんど使っていなかったのを思い出した。少しは使わないともったいないし、こんな美味そうなものを放っておいては漢がすたる。 ご飯、玉子スープ、千切りキャベツが主なサラダ、漬物、小鉢ものとして揚げたてのコロッケ。そしてごろんごろんした角煮の皿。ひと切れが2センチ角、長さ5センチほどの肉塊が10はあったろうか。口中でホロホロと崩れさるほど柔らかに仕上がっている。それでいてさほど濃い味わいでないのがよい。 #定食

3.0
豚の生姜焼へ(写楽 )
ランチ
今日不明
長野県長野市北長池1951-6

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「まかない処 写楽」いつもの店、いつもと違う… 場所 長野県長野市北長池1951-6 電話 026-252-4664 駐車場 あり バリアフリー △ コロナ対策 ◯ ジャンル 定食・居酒屋 おすすめ なんでも。平日昼は日替わりが◯  「まかない処 写楽」 乙妻、ししとう、秋山食堂とともに"通い詰める"と言って良いほどお邪魔している店であろう。長池木工団地のど真ん中という立地もあるだろうが、それにしてもいつも繁盛しているのは美味くて安くてボリュームたっぷりそして多種多彩なメニューという繁盛店特有の条件を兼ね備えているからだ。その写楽がテイクアウトを始めたという。これは食べさせていただかないと、常連とはいえないだろう。基本的に通常メニューはそのまま弁当に詰めてくれるそうだ。きちんと味噌汁あるいはスープもつけてくれる。当初は「おすすめ弁当」780円とするつもりだったが、麻婆豆腐と春巻きとの事だったので変更した。昨夕食が麻婆豆腐だったのだ。さすがに続けてはいやだ。  「豚生姜焼き定食」880円 これは久しぶりの注文となる。ピーマン、玉ねぎとともに炒め焼きされた大量の豚肉。定食屋らしく正しい濃い味甘い味、定食屋らしく正しい固め焼きで噛み締めるのが大変なほどだ。ただし噛めば噛むほど旨味が増していく。紅生姜が可憐な色合いを放っているのもよい。切り干し大根煮も正しく甘く、菜の花のおひたしもほろ苦くてよい。そしてびっくりなのは中央に鎮座する生野菜ども。レタス、水菜、千切りにんじんというシンプルなサラダは、多くないかと訊ねたらほぼ通常通りとの事だ。 イツモト違ウカラワカラナカッタヮ。 生姜焼きを野菜とともに口中へ投ずる。ワシワシとした生野菜、弾力の強い生姜焼きの歯ごたえが素晴らしく美味い美味い美味い。 #テイクアウト

3.0
季節のランチセット 信州豚とセリ 柚子胡椒炒め(つた弥 )
ランチ
今日11:00~14:30,17:00~22:00
長野県長野市長野横沢町1483-2

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「つた弥」柚子胡椒 場所 長野県長野市長野横沢町1483-2 電話 026-234-2345 駐車場 あり バリアフリー ◯ 駐車場から入口まで坂道、内部に段差あり  「つた弥」 善光寺の北西、長野西高校のすぐ近くにある小料理屋さん。以前から来たいと思いつつ、駐車場がわからずに入ることが出来なかったのだ。内部は二層構造となっており、入口からすぐの部分の客席と、奥まったところ、数段上がったところに数席といった面白い空間となっている。ランチメニューは定食もの、丼もの、カレーといった定番と、日替わりが肉・魚料理の2種が用意されている。  「季節のランチセット 信州豚とセリ 柚子胡椒炒め」 豚肉とセリを炒め、柚子胡椒で味つけした、これ以上シンプルな料理はないだろう。豚肉の旨味とセリのクセを柚子胡椒でうまく紐づけてあげた。そんな印象の味わいだ。柚子胡椒美味い、柚子胡椒素晴らしい。板さんの技量が窺い知れる。ご飯のおかわりが欲しかったが、なんとなく気後れがしてパスしてしまった。いや、初めての店ではなかなか出来るものではないのだ。これから通い詰めて、たっぷりいただけるように努力していこう。 #定食

3.0
茶美豚 ロースかつ膳(とんかつ まい泉ながの東急店 )
ランチ
今日11:00~21:00
長野県長野市南千歳1-1-1 ながの東急百貨店 B1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「とんかつ まい泉 ながの東急店」デパメシ 店名 とんかつ まい泉 ながの東急店 場所 長野県長野市南千歳1-1-1 ながの東急百貨店本館 7F 電話 026-228-8781 ジャンル とんかつ屋 バリアフリー ◯ 駐車場 あり(有料)  「ながの東急百貨店」 長野市に移り住んで、とくに困ったことはなかったが、こちらの存在だけは驚いたものだ。なにゆえこれほどの高ステータスなのか。 『このお中元は東急のだ!』 『えええええ!東急で買ったの?』 『東急で包み紙もらってきた。よそで買ったものをこれで包んで手土産に…』 などという会話に幾度出会ってきたことか。悪口のつもりではないが、東急など東横線主要駅前にあるスーパーくらいのイメージしかなかったから心底驚いた、かつての三越くらいの扱いではないか。これは歴代責任者の素晴らしい成果であると思う。     「とんかつ まい泉 ながの東急店」 まい泉はデパートにあるとんかつ屋、というイメージがある。よくいったのは新宿ステーションビル、現在はルミネエストとかいう空々しい名前になってしまったが、あの垢抜けない商業ビルの最上階にひっそりあったのだ。伯母が好きで、というより一度行ったところにしか行きたがらないという伯母の可愛らしい保守的な選択であったが。   「茶美豚 ロースかつ膳」1480円 記憶よりは大幅に小綺麗になってしまったメニューのど真ん中にある、おそらくこれがフラッグシップであろうものを選択した。130gであればごく一般的なサイズだが、物足りなく感じてしまうのは私の修行が足りないからだ。    細かめのパン粉でしっかりと揚げられた、という風のロースかつからは『ガッツリ』よりも『品のよさ』が感じられる。甘口辛口双方のソースが用意されているが、私はドロリとした甘口の方を好む。かつ、キャベツ無差別にたっぷりふりかけていただく。甘口ではあるが、咽頭部がいがらっぽくなるほどの酸味がよい。ご飯、味噌汁、キャベツがおかわり自由というのもよい。 #とんかつ #定食

3.0
豚の生姜焼き&鶏から丼(キムチのせ) 特盛サイズ(安い‼︎旨い‼︎デカ盛りの店 でんでん 長野店)
ランチ
今日不明
権堂駅から363m
長野県長野市大字鶴賀権堂町2320

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「安い‼︎旨い‼︎デカ盛りの店 でんでん 長野店」(本店)10周年おめでとうございます! 場所 長野県長野市大字鶴賀権堂町2320 電話 090-9805-1509  「安い‼︎旨い‼︎デカ盛りの店 でんでん 長野店」 昨年末、権堂にオープンした店である。丼ものをフィーチュアしたいわゆる大盛りデカ盛りが特徴ではあるが、焼肉丼、カレーなど料理のグレードはかなりのものだ。お邪魔するのは今回で2度目だ。なんとなく生姜焼きといった、豚肉炒め系のメニューが食べたくなったからだ。昨年末はオープン当初で大行列、店は狭いしオペレートも不慣れでと大混乱であったが、さすがプロの仕事だ。3ヶ月も経過すれば見事なものだ。 傍らをみると「10周年記念!」という貼紙があった。松本にある本店がオープン10年で、2020年3月10日まで10%オフとなるそうだ。おおおおおおおお!では遠慮なくワンランクアップだ。  「豚の生姜焼き&鶏から丼(キムチのせ) 特盛サイズ」 大きな丼表面にびっしり覆い尽くすおかずの平原。右半分は豚の生姜焼き、左半分は鶏の唐揚げ。双方ともに高濃度の味わいで、いかにもな"ガッツリ丼"となっている。豚の生姜焼きは、ほぼコマ肉と玉ねぎで構成されたシンプル惣菜、鶏の唐揚げは皮身の少ないムネ肉が使われていた。火通りの関係で若干のパサつきはあるものの、絡められた甘だれが補ってくれている。 #丼もの

3.0
豚レバ焼定食(おふくろ )
ランチ
今日不明
豊野駅から616m
長野県長野市豊野町豊野596-3

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「おふくろ」美味いレバ焼 場所 長野県長野市豊野町豊野596-3 電話 026-257-5528 駐車場 あり ジャンル 定食屋 バリアフリー ◯  「おふくろ」 旧豊野町の中心部に古くからある定食屋さんだ。昨年10月の災害で壊滅的なダメージを受けられたが、この度見事に立ち直られ営業再開の運びとなった。まことに喜ばしい。じつは今回初めてお邪魔するのだ。存在は以前から知っていたがなかなか足が向かず、そして被災という事態に至ったからだ。だからまことに喜ばしい。とんかつ、天ぷら、チキンステーキ、クリームコロッケという正統派定食屋メニューひとつひとつに惹かれながら選択したのがこちらだ。  「豚レバ焼定食」650円 千切りキャベツ、きゅうり、トマトといった野菜群とともにあるのはつやつやと黒光りしたレバー。醤油と酒とで濃厚に味つけられた肉塊は、当然くさみもなく、さりとて現代風にシャキシャキするでもなくネットリとした舌ざわりが素晴らしい。控えめに盛られたご飯と、薄味の味噌汁もよし。デザートのスイカが夏を感じさせてくれる。これで650円は良心的すぎるかもしれない。 #定食

3.0
もち豚ロースかつ御膳(とんかつ専門店 からり)
ランチ
今日不明
権堂駅から441m
長野県長野市大字長野大門町44-1 大門町フォレスト 1F

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「とんかつ専門店 からり」重厚長大 場所 長野県長野市大字長野大門町44-1 大門町フォレスト 1F 電話 026-266-0477  「とんかつ専門店 からり」 長野中央通りは善光寺の参道を基として出来ているが、本来は大門から上が参道であると聞いた事がある。調べたわけではないからよくはわからないが、善光寺の領域とすれば間違いはないような気がする。相変わらずいい加減で恐縮だ。こちらは大門より少しくだった、長野信金の反対側に位置する、昨年オープンした品のよい構えの店舗だ。  「もち豚ロースかつ御膳」 構えと同様で、品のよさが溢れ出てきているような膳である。つやつやのご飯に味噌汁の具材は切り干し大根。漬け物はニンジンと野沢菜で、小鉢は大根のなます。なますは大好きだ。お節には欠かせない料理でいつも私一人で食べ切ってしまうほどだ。そして主役であるロースかつ。細挽きのパン粉が使われているため、軽い感のある衣だが、ひと切れ箸で持ち上げると予想以上の厚さのためか、けっこうな重さだ。箸を通してズシっとした重量をかんずる。当然、脂身も大きく甘い。"塩だけで旨い"という惹句が掲げられていたが、激しく同意するものだ。甘味がいや増すというものだ。ソースも試みたが、また別な世界を垣間見せてくれるようで美味かった。 店構えと膳の構成から、品のよい清楚な風を感じたが、それはあくまで見た目の問題で、かなりなボリューム、大げさに表現すれば"重厚長大"をイメージさせられるとんかつだった。 #とんかつ

3.0
味噌漬けトンテキ丼 生野菜セット 豚汁変更(松屋 長野鶴賀七瀬店 )
ランチ
今日24時間営業
長野県長野市鶴賀七瀬578-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「松屋 長野鶴賀七瀬店」トンテキおよび胡麻の旨味について 店名 松屋 長野鶴賀七瀬店 場所 長野県長野市鶴賀七瀬578-1 電話 026-267-6635 ジャンル 牛丼チェーン バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「松屋 長野鶴賀七瀬店」 このところ牛丼チェーン店といえばこちらがファーストチョイスと化している。丼ものだけでなく定食ものも充実しているためだ。だいたい牛丼屋に入る時は、時間がないか、なにを食すか決まっていないノープランの時が多いから、選択肢が多い方がよいのだ。もっとも優柔不断だから券売機の前で固まってしまい、他のお客様に迷惑をかける事も多い。みなさまごめんなさい。   「味噌漬けトンテキ丼 生野菜セット 豚汁変更」1020円 “肉肉しい!”パワーアップして帰ってきた!松屋特製味噌ダレで漬け込んだ、旨みたっぷりのトンテキがドドーンと2枚!! という惹句に惹かれて注文した。先回のトンテキは未食なのでわからないが、なかなか完成度が高い。とにかく強い味噌味と豚肉のコンビネーションが素晴らしい。これは鶏肉でも牛肉でもなしえないと思う。その上胡麻がよい仕事をしている。どこか一本調子になりそうな強味噌味をうまく誘導するというか。胡麻がなければまた違う世界になっていたであろう。そのような意味では「胡麻丼」といってよいのかもしれない。 #トンテキ

3.0
豚カレー(ディー・ウラヌス )
ランチ
今日定休日
長野県長野市東和田820-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「D・URANUS」おしゃれカレー 場所 長野県長野市東和田820-1 電話 026-259-3766 駐車場 あり  私には"おしゃれ"という概念がないのではないか。と、思う事がある。着るものはワークマンで十分だし、当然ファッションに凝るわけであるわけもなし。アタマはハゲてはいないがパーマ当てるでもなく、染めるでもなく、ただ切りっぱなしでドライヤーするでもなく。お行き会いする方々がご不快にならない程度の清潔感を保っていればよいだろう。よい車は「あぁカッコいいなァ」とは思うが、乗りたいとも思わないし、仮に乗ることが出来たところで手入れするわけでなし、汚くするだけだから、中古の軽で十分だ。 食べるものには多少はこだわっているように見えるかもしれないが、なに、お腹がいっぱいになりさえすればよいのだ。その他、住むところも旅するところも同様だから、詳述はしない。  "おしゃれ"に生きたい、とは思うがやはり面倒くさい。そもそも"おしゃれ"であることは、上から下までピシッと揃えること、だけではなくどこかに少しでも、崩れたところ、隙をみせるところがないと"おしゃれ"とはいえない。揃っているだけでは逆にダサいのだ。そこがセンスというものであろう。わかるかい?キミの事を言ってるんだよ。ま、いずれにせよ私には揃えるズクも、崩すセンスもない。それを維持する気持ちもないから、やはりおしゃれとは程遠く行かざるを得ない、別に不満はないが。   「D・URANUS」 東和田の国道から一本入った裏通り、というと失礼かもしれないが、そういう場所だから仕方がない。古い家屋をリノベーションして造られた店舗や、供されるカレーがまたおしゃれなのだ。  「豚カレー」850円 野菜がたっぷりと煮込んだカレーは、スパイシーではあるがあまり辛くはない。いや、無駄な辛味がないという表現が妥当であろう。そして、そこにあるのはトロトロでほろほろの大きな豚の角煮である。カレーと角煮の醤油味の相性は抜群である。ああ美味い美味い。   こちらはバランスがよいのだ。 古びた建物をほどほどに直し、そこにピシッと美味いカレーが登場。格好を整えながらも大盛り無料というのがよいではないか。これこそまさに"おしゃれ"であると確信する。 #カレー

3.0
豚バラともつ焼き丼定食(三幸軒 川中島店 (三幸軒川中島店))
今日11:30~14:15,17:00~21:00
長野県長野市稲里町中氷鉋1197-3

レビュー一覧(3)

  • user_37921819
    user_37921819

    豚バラともつ焼き丼定食には半ラーメン付き。 #定食

  • user_37921819
    user_37921819

    豚バラともつ焼きを炒めた旨辛ダレでご飯がどんどんすすむ。 #丼もの

  • user_37921819
    user_37921819

    セットのこの半ラーメンがやたらうまい。 #ラーメン