投稿する

コンビ定食 200(やきにく屋さん ハブキヤ (HABUKIYA))の口コミ/評判

レビュー一覧(2)

  • コンビ定食 200(やきにく屋さん ハブキヤ (HABUKIYA))
    aratakondoaratakondo
    3.02020/4/10

    長野市「やきにく屋さん ハブキヤ」ご馳走コンビ

    場所 長野県長野市川中島町御厨2414-1

    電話 026-214-6928

    駐車場 あり

    バリアフリー △

    

    昔々といっても私の子どもの頃のことだから、たかだか40年くらい前、昭和でいえば40年代はじめを"昔々"とするのは、やや忸怩たるものがあるのだが、とりあえず話が進まないのでそのままにしておこう。とはいえ、現在と違って当時はないものがあった。両親や仕事上の師匠が言う、昭和20年代、30年代のような"もののなさ"からしてめれば、物品は豊富にあったのだろうが、まだまだないもの、食べたことこないものが多かったと思う。

    

    確実に覚えているのは生ケーキがなかった。特にホールのデコレーションケーキなどは、スポンジの間にはジャム、生クリームがないから固い固いバタークリームが塗りたくってある。およそ水分というものが不足しているから、パッサパサで食べられたものではない。恐らく冷凍技術が未発達だったからであろう。同様にビフテキなるものも天上の存在であった。

    

    ビフテキ、すなわちビーフステーキは中学くらいまではご馳走だったと思う。牛は足が早いから、冷凍技術のない時代には高価なものであったろう。伊達邦彦(「野獣死すべし」なんて誰も覚えてないよね?)が分厚いビフテキを噛み砕く場面を読んで身悶えしていたものだ。嗚呼。

    

    当時に比べればなんでもある現代は、天国のようなものである。ビフテキなどどこにでもある。いきなりステーキに行けば、分厚いのがそこそこな価格で食べることが出来る、なんてよい時代になったのだろう。ハブキヤさんにいけばステーキとハンバーグをいっぺんにいただくことが出来る。あぁ素晴らしい。

    

    

    「コンビ定食200」1419円

    そもそも、ビフテキとハンバーグがひとつ盛りになっているなんて、罪深いとしか言いようがない。200gのステーキと300gのハンバーグ。そうでなくともボリューミィなのに、バター醤油とたっぷりガーリックが極左暴力集団的な過激さを醸成する。あぁ美味かった美味かった。

    #ステーキ

  • コンビ定食 200(やきにく屋さん ハブキヤ (HABUKIYA))
    aratakondoaratakondo
    4.02019/2/4

    長野市「やきにく屋さん HABUKIYA」

    場所 長野県長野市川中島町御厨2414-1

    電話 026-214-6928

    駐車場 あり

    「コンビ定食 200」1290円

    ステーキとハンバーグ 最近コンビ!と冠される、夢のようなメニューである。タイトル後の150・200なる数字はステーキの重量であるという。ではハンバーグはどれほどあるの?と訊ねると330gあるとの事だ。おいおい、大丈夫か?おれ?

    登場した丸皿は「御家庭用」という名称がぴったりな色柄である。そういえば実家にこんな皿があったなぁ、そんな印象をうける昭和柄でもある。

    皿上は肉・肉そのまた肉というミートパラダイスだ。半分にはフライドガーリックののったステーキ、半分には巨大なハンバーグで覆われている。双方とも、塩コショウ・醤油といった程度のシンプルな味付けである。

    「お好みで七味をどうぞ」

    と、八幡屋礒五郎を差し出されたが、これで十分うまい。ステーキには脂身がしっかり、ハンバーグは肉汁たっぷり。黒のみの、極めて愛想のないビジュアルではあるが、その実これほど豊穣なる世界はほかにない。

    #定食

    #焼肉

    #ステーキ

    #ハンバーグ

店舗情報

長野県長野市川中島町御厨2414-1
今日11:30~14:30,17:30~22:00
0262146928