投稿する

和歌山県の定食の人気おすすめランキング (3ページ目)

204 メニュー

あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。

こちらは和歌山県で食べられる定食の人気ランキングページです。

SARAHには現在204の和歌山県で食べられる定食が登録されています。

和歌山県では、橋本市の紀の川そば のサービス定食や橋本市の讃岐うどん雅流のカツ丼定食などがSARAHの中で人気が高いメニューです。

SARAHユーザーの投稿を参考に、204件の中からとっておきの定食を見つけてください!

3.0
牛タン定食(たんとと 和くら 和歌山ミオ店)
ランチ
今日不明
和歌山駅から94m
和歌山県和歌山市友田町5-18 和歌山ミオ北館 5F

レビュー一覧(1)

  • mahina29
    mahina29

    牛タンは安定の味。大阪の和くらはテールスープに麦ご飯だった気がするけど、和歌山店はお味噌汁に白米。ご飯が進む内容になってます。 . #和歌山市グルメ #牛タン#牛タン定食 #ご飯がすすむ #とろろ #定食#チェーン店 #ランチ

3.0
刺身定食(葵 (アオイ))
ランチ
今日不明
海南駅から289m
和歌山県海南市名高532-17 1F

レビュー一覧(1)

  • bu_tan_55
    bu_tan_55

    新鮮なお刺身が沢山!お刺身の他、お味噌汁に白ごはん、煮物やお浸し、もずく、漬物、食後の珈琲(ジュースに変更可)もついていてお腹一杯大満足でした。

3.0
おまかせ夕定食(きく善)
今日不明
紀伊富田駅から598m
和歌山県西牟婁郡白浜町才野368-1

レビュー一覧(1)

  • user_61973531
    user_61973531

    立派ですごいボリュームです。これで2000円なら納得です。料理はどれもおいしい!この天ぷらもさくさく感はさすがですね~

3.0
精進定食(中本名玉堂食堂部 (中本))
ランチ
今日08:00~18:00
和歌山県伊都郡高野町高野山765

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    「精進定食」。ビールを付けていいのか(自分が僧侶なら"花和尚"状態だ)。 #和食処 #精進料理 #食堂 #精進定食 #定食 #和歌山 #高野山 ◇◇◇ 【精進料理】 精進料理(しょうじんりょうり)とは、仏教の戒律に基づき殺生や煩悩への刺激を避けることを主眼として調理された料理。 精進料理では避けるべきと考えられている食材が大きく分けて2つあり、1つは動物性の食材、もう1つは五葷(ごくん)と呼ばれるネギ属などに分類される野菜である。ただし、五葷の扱いは時代や地域によって異なる。 まず、第一に動物性の食材は禁忌とされている。仏教の世界では戒律によって在家の信徒は「五戒」で、僧は「沙弥の十戒」をはじめとして元から殺生が禁じられており、大乗仏教では『楞伽経』を基に僧の肉食も禁止されたため、僧俗への供養や布施として野菜や豆類、穀類を工夫して調理される。 第二に五葷(ネギ科ネギ属などに属するにんにく、ねぎ、にら、たまねぎ、らっきょう)は禁忌とされることがある。煩悩を刺激し食材のにおいも強いことから避けられる。 <Wikipediaより抜粋引用> ◇◇◇ ということで、結局一種のベジタリアン料理とも言え、昨今では、仏教などとは関係なく、和食の一つの種類という捉え方が一般化しているようだ。今までにも食べたことはあったが、あまりいい印象はなく(つまり美味しいとは思わず)過ごして来た。今回は、再度挑戦しようと思ったのと、一般の食堂ならそれなりのアレンジをして、食事として成立させているだろうという期待を込めたのだ。 結果、和食として美味しくいただいた。高野山ならではの高野豆腐を中心に、基本的には精進料理としてのルールに則った食材で作られている。厳密に言うなら、出汁さえも動物性のものは使えず、昆布ダシはOKでも鰹ダシはNGなのだが、そこまでは分からなかった。 ビールを飲みながら精進料理を食べていると、ふと"生臭坊主"という言葉が頭の中に浮かんできた。 ◇◇◇ 【生臭坊主】(なまぐさぼうず) 生臭坊主とは怠け者のことで、そういった人を嘲う言葉として江戸時代から使われている。ちなみに本来の生臭坊主の意味は戒律を守らない坊主(僧侶)のことである。仏門の身である僧侶は、魚や鳥獣類の肉といった生臭物を口にすることは禁じられている。こうした戒律を守らず、生臭物を食べる僧侶を生臭坊主と呼び、転じて修行やお勤めをさぼり、金策のことばかり考えるような僧侶のことも指すようになる。ここから一般でも怠け者に対して生臭坊主と呼ぶようになった(現代では本来の意味を知らず、「なまぐさ」という語感から怠け者の意で使っている人も多い)。 <『日本語俗語辞書』より抜粋引用> さらに、 日本では仏教の戒律を破る僧侶を「破戒坊主」とか「生臭坊主」とか呼ぶが、中国では“花和尚”と呼ぶ。“花和尚”とは、「仏教の戒律を守らず、酒を飲み、肉を食らうなどの行為をする和尚」を意味するが、その語源は小説『水滸伝』の登場人物の1人である和尚の“魯智深”が破戒僧で、全身に“花繍(入れ墨)”があったことから“花和尚”とあだ名されたことに起因する。 <『日経ビジネス』2015年8月7日の記事より抜粋引用> ◇◇◇ ということで別に高野山が、という意味ではなく、一般論としていわゆる生臭坊主は存在するだろうと、何となく思うわけ。過去にニュースにもなったが、通販大手のAmazonで取り扱っている「お坊さん便」が物議を醸していた。本来、この手の費用、つまり法事や法要の際に僧侶などに支払うお金は、宗教的な意味合いのお布施という枠で扱われるのが常識であり、いわゆる言い値だが、Amazonでのそれは定価なのだ。しかも一般的な価格帯よりかなりリーズナブルで、ニュースの中では「桁が違う」と表現されていた。 ……などと、料理の話とはあまり関係ないトリビアを書き綴ってしまったが、何れにしても高野山は日常とはちょっと違った雰囲気がある"世界"だった。

3.0
デミチキンカツ定食(太平洋酒場)
ランチ
今日不明
和歌山駅から312m
和歌山県和歌山市友田町4-1-13

レビュー一覧(1)

  • mahina29
    mahina29

    ボリュームたっぷりのチキンカツは何と五枚も(゚д゚) ジューシーで食べごたえ充分。何とか完食できたけどthe男メシって感じなので少食さんには厳しいかも(^^;でもコスパは素晴らしい♡ #チキンかつ #定食