投稿する

広島県の天ぷらの人気おすすめランキング (5ページ目)

582 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは広島県で食べられる天ぷらの人気ランキングページです。

SARAHには現在582の広島県で食べられる天ぷらが登録されています。

広島県では、広島市南区のすし丸ゆめタウン広島店のすし屋の天ぷら盛り合わせや福山市の風花 (ふうか)の天ぷら盛合わせなどがSARAHの中で人気が高いメニューです。

582件のメニューから、あなたが食べたい天ぷらを見つけてみてください!

3.1
コイワシ天ぷら(さかな市場 )
今日不明
広島県広島市中区堀川町3-13 ラッキー会館ビル B1F

レビュー一覧(1)

  • hi34_osaka
    hi34_osaka

    広島の人たちはカタクチイワシのことを「コイワシ」と呼んで好んで食べるという話は聞いていた。 大阪では釣りに行ってもカタクチが掛かると「メザシぐらいしか食べようがない」と嫌うのだが、実はこれはとても美味しい魚。自分もこの魚を狙って釣りに行くほどだ。広島の居酒屋に来たら頼まなきゃ、ということで天ぷらを。 うん、安定の美味さ。 #広島 #胡町 #当地グルメ #居酒屋 #魚 #コイワシ #カタクチイワシ #天ぷら

3.1
すし健ランチ(すし健 白島本店 )
ランチ
今日11:30~14:00,17:30~22:00
広島県広島市中区東白島町9-1 ハイライズ渡辺 1F

レビュー一覧(1)

  • mrdandy4649
    mrdandy4649

    #すし 健#ランチ #にぎり寿司 5貫 #刺身 #天ぷら #小鉢 #汁物 #茶碗蒸し #フルーツ が付いたお得感満載の#和食 #魚介 #ご飯もの 🍚#ランチメニュー です🍣🥢😋

3.1
昼定食(ひとよ )
ランチ
今日不明
広島県広島市中区銀山町13-12 西本ビル 1F

レビュー一覧(6)

  • ikeikegood
    ikeikegood

    寿司、天ぷら、小鉢2品、赤出汁、サラダ、デザートまでついて1200円という安さ。皮目を炙ったイサキ、石鯛、穴子などその日の仕入れによって変わる新鮮なネタ。緊急事態宣言中のみ昼営業されていました #広島 #ランチ#寿司ランチ #寿司

  • ikeikegood
    ikeikegood

    ランチに付くサラダの豆腐は自家製だそうです #広島 #ランチ#寿司ランチ #サラダ#自家製豆腐

  • ikeikegood
    ikeikegood

    この日の小鉢は帆立の煮付けと酢の物でした #広島 #ランチ#酢の物 #小鉢

3.1
天ぷらぶっかけ(レンゲ (Renge))
ランチ
今日11:30~14:30,18:00~19:30
広島県広島市安佐南区西原8-36-4

レビュー一覧(1)

  • ikeikegood
    ikeikegood

    冷たいモチモチのぶっかけうどんと天ぷらのセット。天ぷらは揚げたてサクサク!うどんはレモンを搾って、サッパリと。 #広島 #ランチ#うどん#ぶっかけうどん #天ぷら

3.1
天ぷら(天ぷら あきちゃん)
ランチ
今日11:00~13:40,17:00~20:30
福島町駅から155m
広島県広島市西区福島町1丁目15-5

レビュー一覧(1)

  • suna8
    suna8

    #居酒屋 #天ぷら専門店 #まんぷく広島 #新久千映 #天ぷら #広島 #福島町 #西観音町 数ヶ月前に知った「まんぷくシリーズ」という地域のグルメ情報が得られるコミックエッセイ、最初は地元(自宅基準)の情報をより深く知るために名古屋編を買ったが、所用の関係でしばらく定期的に広島出張が続くことになったので、広島編もネットにて買った。 通常のグルメ雑誌などでも情報は得られるが、こういう変わったスタイルの情報収集も面白いかと思い、このシリーズに注目したが、実際なかなか面白い。特に「ワカコ酒」の作者、新久千映(しんきゅうちえ)による広島編は、作者が広島県出身ということもあり、なかなか濃い内容で、漫画としても情報誌としても価値のあるものだと思う。 そのコミックの中でも異彩を放っているのがこの店。私もこのコミックを読むまでは、ホルモンの天ぷらが広島の名物だとは知らなかった。 「そう言えば、ホルモン文化の大阪でも天ぷらってあったっけ?」 という感じなのだ。 ということである日、広島界隈で午前中にしっかり所用を終えた私は、お天道様がまだまだ上空に鎮座している明るい広島市内だったのにもかかわらず、この機会を逃すまいと、広電(路面電車)に乗って、この店にたどり着いた。 (こんなところに店があるのかなぁ?) 広電から降りて、地図情報に従って道を進んで行ったが、付近は小学校があったりする閑静な住宅地。でもすぐにこの店の暖簾が見えた。 (なるほど、ここなんだ。意外に普通だな) もっと、飲み屋飲み屋しているのかと思いきや、普通の食堂っぽい外観だった。中に入ると、やっぱり普通の食堂という感じで、でも夜になると一杯飲み屋って感じなのかな、ってふうには思った。外が明るいと違った印象になるらしい。