投稿する

秋葉原駅のまぜそばの人気おすすめランキング(3ページ目)

92 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは秋葉原周辺で食べられるまぜそばの人気ランキングページです。

秋葉原周辺では92件のまぜそばが見つかりました。

秋葉原周辺では、徳福 神田店の冷やし坦々まぜそばやわいず の台湾まぜそばなどが人気のメニューです。

92件のメニューから、あなたが食べたいまぜそばを見つけてみてください!

3.0
台湾まぜそば(わいず )
今日不明
秋葉原駅から917m
東京都千代田区内神田3-9-6 大熊ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • orika
    orika

    ボリューム満点。 ニンニク強めでランチに食べるには勇気がいります🤭 #ラーメン

3.0
汁なし野郎(野郎ラーメン 秋葉原店 )
ランチ
今日11:00~22:30
秋葉原駅から335m
東京都千代田区外神田3-2-11

レビュー一覧(3)

  • 汁なし。刻み海苔のトッピングは珍しい。二郎系だが量は大人しめ。タレが強めなので十分に混ぜるべき。

  • トッピングされたチャーシューというより「豚ブロック」みたいな塊の豚がいい!生玉子は「まぜそば」系のレギュラーなの?って感じで出没率がかなり高い。そしてざるそばのようにきざみのりが乗せられ、麺はギュッとかん水を抑えたまるで「焼きそば」で使用されるような麺。ラーメンで食べると美味しいが、やはりまぜそばだと「太麺」が合うきがする・・・野菜は二郎系の茹でる野菜と違い炒められている。そこが他の「インスパイア_x005F_x0008_系」と違い、差別化されている。量はさほど多いと感じない。

  • 3szzzzz
    3szzzzz

    #ランチ #ラーメン #汁なしラーメン #まぜそば

3.0
台湾まぜそば(だるまのめ 秋葉原店)
今日不明
秋葉原駅から256m
東京都千代田区外神田1丁目9-8木村ビル1F

レビュー一覧(1)

  • newluke0414
    newluke0414

    軽くニンニク風味の漂う醤油ダレを感じたあと、魚粉の風味がふわっと花咲くように展開してきてその醤油ダレにからみついてゆきます。双方の魚粉の独特の味がうま味をしっかり持ち上げるようで味わいが深くなってゆきます。この魚粉の味のちりばめ方は悪くなく、適度のコクも味わえるようになります。しかし、半分まできたころには魚粉の勢いは幻だったかのように消えてゆき、少し強めの醤油の味わいに徐々に加速度を上げてきた辛味を感じてゆくようになります。挽肉からくるジューシーさとそれにからんだまったりさはない味なので後半には味が短調となり隠し味のニンニクの風味も浮いてしまうようです。悪くはないんですけどねー,,,魚粉だのみの味つけとなっていてベースの味がちょっとおざなりにされているようです。

3.0
味玉アンチョビ塩まぜそば(志奈そば 田なか セカンド (Shinasoba Tanaka second))
今日11:00~20:45
秋葉原駅から440m
東京都千代田区外神田3-4-1

レビュー一覧(1)

  • ryukyuawamori
    ryukyuawamori

    刻み葱、メンマ、チャーシュー、味玉、ベビーリーフ、赤茎ほうれん草、カットレモンといったトッピング オシャレな盛りつけです では、よく混ぜていただきます 麺は北海道産ゆめちからとデュラムセモリナ粉をブレンドして打ったものだそうで、食感はパスタ寄りの仕様 ビジュアル的には正にタリアテッレそのもの 器の下に溜まっているタレは混ぜにくいのが玉に瑕 バーニャカウダソース風に仕上げたというタレ アンチョビ感はかなり抑えめ あえて万人向けの仕様にしたようですが、私的には少々物足りません ビールのアテにするとしても、もう少しアンチョビ感を前面に出した方が良かったかも また、このまぜそばには味玉は不要だと感じました カットレモンを絞りますと更に食べやすくなりました 上品な麺量のためあっという間に完食です

3.0
台湾まぜそば (わいず )
今日不明
秋葉原駅から917m
東京都千代田区内神田3-9-6 大熊ビル 1F

レビュー一覧(1)

  • udonprince
    udonprince

    普通のまぜそばとはちょっと違って、食事の締めは残ったスープにご飯を入れていただきます。これがまた、ピリ辛味で癖になります。

3.0
カレー台湾まぜそば(麺屋はるか 秋葉原本店)
今日不明
秋葉原駅から384m
東京都千代田区外神田4丁目6-7カンダエイトビル

レビュー一覧(2)

  • bobu
    bobu

    かなり辛いのは本物の証し。台湾ミンチ由来の辛さは心地よく、そこにカレーの香りが加わり、最強のカレー系の和え麺である。

  • bokurarri
    bokurarri

    台湾ミンチには唐辛子もチラホラ まん中の黄身が美しいですん\(^o^)/これは混ぜて食べる物なので、この光景が完成形ではないのが惜しいくらい 麺は中太のモッチモチ はなび特有のタボの中で麺棒をグリグリして、麺の表面を傷つけて、タレを染み込ませる手法と思われる それ故、タレがよーく絡んでいます カレーが食欲を増幅させ、激ウマな一杯に! 台湾ミンチは当然のこと、玉ねぎのトッピングが甘みを感じさせてくれるし、シャキッとした食感も楽しい