投稿する

板橋区のつけ麺(味噌)のメニュー一覧

メニュー単位でレストランを探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHではメニューで使用されている素材・食材単位で検索することもできます。
こちらは板橋区のつけ麺を味噌で絞り込んだ検索結果ページです。
11件の該当メニューが見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、11の中からとっておきの味噌を見つけてください!

3.2
冷し五目味噌タンメン(蒙古タンメン中本 上板橋本店 (もうこたんめんなかもと))
今日11:00~00:00
上板橋駅から39m
東京都板橋区常盤台4-33-3-201 浅香ビル 2F

レビュー一覧(2)

  • khokula
    khokula

    年始一発目の営業に合わせ本店へ。 メニュー名に「冷し」とあるが、麺が少し冷たいだけでつけ汁は熱い。辛さもあるので身体はポカポカ。 相変わらず具だくさんのつけ汁で満足。 辛さ🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

  • masahikonaga
    masahikonaga

    #中本 #上板橋 #蒙古タンメン

3.1
つけ麺(味噌)(喰麺家 冬馬)
ランチ
今日不明
志村坂上駅から489m
東京都板橋区小豆沢4-5-3

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺(味噌)戴きました。 麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた札幌味噌ラーメンで有名な森住製麺製で、深い黄色した味噌ラーメンによく似合うウェーブの効いた汁跳ねに注意しながら戴く喉ごしよりも麺自体の小麦風味を楽しむ麺です(麺量:茹で前280g位で腹9分目といったところです)。 つけ汁は酸味とオイリー感と粘度が無い辛味弱アリな中辛口でコクがある北海道味噌主体の味噌味で、大人向けの唐辛子のピリ辛の中にお味噌の甘味が感じられる取っ手が付いた鉄鍋に入った赤茶色した味噌味に仕上がっています。 具はメンマ6・7本とトロ~っと半熟茹で玉子半分が麺の上に乗せられ、笹切り長葱とワカメと白胡麻がつけ汁に浮遊しています(叉焼はありませんでした)。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、深い黄色の麺肌が赤茶色に染まり笹切り長葱と白胡麻と唐辛子片と共につけ汁が絡み汁跳ねに注意しながら恐る恐るズル・ズルズルっと啜りました。 スープ割はブーメラン方式に清湯系スープが注がれ、木製の京風ラーメンに使用するハマグリ型の蓮華でワカメを掬いながらちょっと辛口のスープ割を楽しみました。 お店は志村坂上駅から東側に約500mの小豆沢通り沿いに佇んでいて、小豆沢公園からも離れている為か麺量も多く本格的な岩見沢味噌ラーメンが楽しめるCP抜群なのにもかかわらず来客する方が少なかったです。 岩見沢ラーメンのマークはこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9202277.html

3.1
つけ麺(味噌)(せい家 上板橋店)
ランチ
今日不明
上板橋駅から165m
東京都板橋区上板橋2丁目31-12

レビュー一覧(1)

  • akabaiku_tomozo
    akabaiku_tomozo

    つけ麺(味噌・期間限定)戴きました。 麺は角中細ウェーブのエッジに丸みを帯びたせい家全店で使用している自家製麵で、ラーメンと同じ麵でしょうか?中細で啜り易いですがつけ麺の麺としては小麦風味を噛み締めて味わえないタイプの麺です(麺量:茹で前300g位で腹8.5分目といったところです)。 つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度弱アリな濃厚豚骨味噌味で、甘口の味噌に濃厚豚骨スープがブレンドされたつけ汁に仕上がっています。 具はメンマは無く、肩ロース叉焼1枚と海苔1枚と味玉半分とモヤシが麺に蓋をする様に飾られ、つけ汁に長葱が浮遊しています。 麺をつけ汁に浸して戴いてみると、濃厚つけ汁が麺にふんだんに絡みジュル・ジュルジュルっと啜れました。 途中、業務用おろし大蒜を大匙2杯投入すると更に粘度が増しパンチも効いて美味しく啜れました。スープ割はブーメラン方式に豚骨スープが注がれ、プラスティック製の黒い蓮華で長葱や刻海苔を追いかけながらトロっと戴けました。 約7年ぶりに伺いましたが、店頭の「選べるつけ麺」のPOPで店内へ吸い込まれてしまいました。 おろし大蒜はこちら⇒ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/9343264.html