2019年08月08日

個性を光らせる夏の救世主

夏に家庭でよく食べられる #そうめん ですが、そうめんに種類があるのはご存じですか?全国的に有名な兵庫の「揖保乃糸」などの日本三大素麺の他にも、ご当地ならではのそうめんがあるんです。いつもと違うそうめんで夏の風情を感じましょう♫

個性を光らせる夏の救世主

1. 滋賀県発祥の鯖とそうめんのカップルが熱い?

確かにそうめんは、何を合わせてもおいしく頂けそうですが、「鯖とそうめん?!」と思われた方も多いのではないでしょうか?鯖というと、気になるのが独特の臭み。のしかし、そうめんに使われる鯖にはその臭みがなく、鯖が苦手な人でもおいしく味わえるはず。鯖の煮汁がしみ込んだそうめんはまさに新世界?

2. 大人の楽しみ!見た目はまるで打ち上げ花火!


「すだちそうめん」は、薄切りのスダチを平皿に敷き詰めて白だしで味付けをしたもの。見た目の華やかさだけでなく、スダチの香りも楽しめるそうめん。普段はこれほどそうめんをオシャレに飾り付けないことから、”大人のそうめん”といえるかもしれない!

3. そうめんの別の顔も"爽やか系"!?

そうめんチャンプルとは、言わずもがな知られている沖縄の料理です。最近はこれ以外にも、そうめんをパスタの麺代わりに使用した料理も出てきています!熱い料理もそうめんを代用することで重くなく、夏でも気軽に食べられる♬